GSX-R    
2020年4月11日(土) ブレーキ フルード交換
 15:45 スロースタート

 首都圏に非常事態宣言が出された最初の週末、横須賀の自宅で静かに過ごしています。

 バイクで出かけるのは自粛して、整備します。

 3月末に車検が上がってきたGSX-Rですが、車検の時にブレーキフルードの交換は後で自分でやるので、パスしました。

 ので、今日ブレーキフルードの交換をしちゃいます。


 どうせ外出が出来ないからと昼寝してたらもう夕方、こんな時間になっちゃいました。(汗)

 まずはガレージからGSX-Rを引っ張りだします。
 15:46 タイヤをチェック

 ブレーキフルードを交換する前にタイヤを確認。
 リヤ側は 5分山強と言ったところでしょうか。

 前回交換したのが 16,000kmくらい。
 今の走行距離が 21,000kmなので、5,000kmくらい走っている計算になります。

 今履いているタイヤは MICHELIN の POWER RS ですが、これで3セット目。 
 自分の乗り方だとライフは7,000kmくらいかな。

 なので、もうちょっと、あと 2,000kmくらいは使えそう。

 15:46 先延ばし

 フロント側。

 ガレージからバイクを出すときに、ウニウニとタイヤをすえ切りするので、変な模様に付いているけど、気にしないでおくれ。

 フロントの方も同じ感じで、5分山というところかな。

 しばらくはロング ツーリングも無さそうなので、とりあえずこのままで。と

 ただ、新型コロナウイルス感染症の影響で、輸入タイヤが入ってこない様です。
 この MICHELIN のPOWER RS はモデルチェンジして POWER GP になっていますが、入荷するかどうか・・・・・。
 まあ、とりあえず問題は先延ばしで、実際に交換する段になったときに考えましょう。(笑)
 15:46 フルード交換

 で、本題のブレーキ フルード交換。
 と言ってもフロントだけ。

 ブレーキ フルードの交換って、今入っているのを全部抜いてから、新しいのを入れるんじゃなくて、写真に写っているリザーバ タンクに新しいのを入れて、下から古いのを押し出して行く感じなので、交換と言うよりも、入れ替えると言った方がイイかも。

 整備の履歴を見ると、2年前の2018年の5月にやっているので、2年が経過しています。
 ブレーキ フルードは若干、色が濃くなっていますが、陽の当たらないところで保管してあるので、それほど着色してない感じですね。

 15:48 ブレーキ キャリパーは

 GSX-Rのフロント側のブレーキ キャリパー。

 ブレーキ フルードのブリーダープラグは内側にあります。
 (陰になって写真に写らなかったけど・・・。)

 とってもフルードの交換作業がしにくい。 
 この状態じゃ、プラグに手が届かないのだよ。

 お金がたくさんあったら、これだけの理由でブレーキキャリパーを交換したい。 お金がたくさんあったら・・・・・。 (−_−;)
 15:50 古いフルードは吸い取る

 潤沢なお金はないので、話は置いておいて。

 まずはリザーバータンクの蓋を開けて、今まで入っていた不要なブレーキ フルードは、ブレーキ ホースにエアーを噛まないレベルまで吸い取っちゃいます。

 で、新しいフルードを足します。

 15:51 ブレーキ フルードは

 入れ替えするブレーキ フルードは MOTUL のDOT5.1。

 開封したのが、2017年5月21日と書いてある。

 前回交換したときに開封したやつだね。

 まあ、2年経っちゃっているけど,キチッとフタをしておいたし、冷暗所で保管してあったので自己責任で大丈夫と判断する。
 
 
 16:00 こんなところにプラグ

 まずは左側のキャリパーから。

 どうやっても自分の手だと、キャリパーのブリーダー プラグまで届かない。
 ので、あきらめてキャリパーは外した。

 プラグはこんな位置に付いている。

 この状態で、メガネ レンチを付けて、エアー抜きのホースを取り付けます。
 この状態でエアー抜きをしたいけど無理。

 このままブレーキレバーを握ると、どんどんブレーキのピストンが出てきちゃう。 で、最悪、ピストンがポロッと外れちゃいます。
 AND、レンチでプラグを締めたり緩めたりするのにキャリパーを固定しておかないと、作業性が悪すぎ。
 16:03 この状態で

 と言うことで,一度外したキャリパーをもう一度仮止め。

 この状態でフルードの入れ替え(エアー抜き)作業をします。

 16:09 押し出す

 ブレーキレバーをにぎにぎしたら、プラグを開けて、フルードを押し出す。
 プラグを締めたら、レバーを離してマスターシリンダにフルードを充填。

 その動作を数回繰り返して、リザーバのフルードがほぼ無くなるまで。
 ブレーキホースの中にあるフルードを下に押し出しちゃいます。

 シリンジの目盛りを見ると25ccくらいかな。

 まあ、こんなもんで良いんじゃないかな。
 (気泡も入ってなかったし)

 16:19 規定トルクで

 左側のキャリパーのフルード入れ替えが終わったら、キャリパーを一旦外して中性洗剤を使って丸洗い。
 エアーブローして乾かしたら、キャリパーの組み付けボルトはグリス アップして再度組み付け。

 最後の締付は、トルクレンチを使って規定のトルクで。

 エアー抜きをするのにキャリパーを2回も付けたり外したり、と面倒くさい。(笑)
 16:23 右側

 今度は右側。

 左側が手が入らなきゃ、右側も同じ、手は入らない。

 ので、一旦キャリパーを外して、メガネとブリーダーのビニール パイプを付けて、再度仮組み。

 16:29 ギリギリ

 同じ様にエアー抜きの要領で、フルードを入れ替えていきます。

 ブリーダー プラグが内側にあるので、メガネ レンチもホイルとの間でギリギリ。
 19:30 この辺りで

 ブリーダープラグにつないだビニールのホースは反対側に。

 で、リザーバータンク約一杯分、25ccくらい入れ替えたので、この辺りでよろしいかと。

 16:33 水洗い

 フルードの入替が終わったら、ブリーダープラグをキチッと締めて。

 再度、キャリパーを取り外して、表面にフルードが付着しているかもしれないので、落とすため全体を水洗い。
 フルードが着いたままにしておくと、塗装がハゲちゃうからね。
 自身がハゲちゃうのも遠慮したいけど、バイクがハゲちゃうのも遠慮したい。

 たわしで洗って、キャリパーもきれいになります。
 16:39 マスターシリンダーも

 ブリーダー プラグがまだありました。
 マスターシリンダーのところ。

 前に乗っていたYZF-R1には無かった。
 CBR600RRはどうだったかな?

 とりあえず、ここもフルードを送ってエアーの噛み込みとかがないか確認しながら。
 フルードを入れ替えていきます。

 後から気付いたけど、順番からいったら、ブレーキキャリパーより先に、(こっちの)マスターシリンダーから先に(エアー抜きを)やった方がよかった気がする。
 16:44 フルードを追加

 フルードの入替が終わったら、フルードを(適正量に)追加。

 フルードが外側に着かない様にして内蓋をします。

 16:46 キチッとね

 最後はキャップをキチッと締めて、回り止めをしたらフルードの交換作業は終了です。

 あとは、ボディーにフルードが付着しているかもしれないので、軽く水洗いして終わります。


(おわり)