![]() |
10:51 オイル交換時期 毎度のハイエースのオイル交換作業。 記事割り込みます。 前回のオイル交換が 昨年の12月18日。 そのときの走行距離が66,623 km。 ほんの1箇月余りで 70,768 km → 4,145 km 走りました。 今回仕事先がちょっと遠くて、通勤に使ったらひと月に4,000km走っちゃいました。 ( ̄。 ̄;) ハイエースのオイル交換のサイクルは、自分は大体5,000km毎にしていますが、しばらく遠距離が続きそうなので今回はちょっと早めですが交換しちゃうことにしました。 ※ 交換サイクルが短すぎと言う意見もあります。 |
![]() |
10:54 簡易ジャッキアップ 朝10時の開店を狙って近所のスーパーマーケットで週末の買出し。 戻ってきたところで、ちょうどいい具合にエンジンが暖まっているので、オイルを抜いちゃいます。 いつもの様に、前輪でコンクリートブロックの上に乗り上げて、クルマの下にスペースを作って作業開始。 |
![]() |
11:16 トルクレンチで 毎度毎度、同じ内容なので端折るよ。(笑) オイルを抜いたら、ドレンボルトをトルクレンチを使って締め付け。 ワッシャーは勿の論で新品に交換。 |
![]() |
11:24 取説通りには 注入するオイルを準備。 もう、量は把握していて、自分の作業だと大体 5.3リットルくらい。 取説通りの量を計って入れると、多過ぎちゃう。 取扱説明書に書いてあるオイルの量って、きれいに抜ききった場合だよね。 ジョッキの容量が4リットルなので、1回目は3リットルを計って。 |
![]() |
11:26 2回目は 2回目は 残りの 2.3リットルを計って。 うっかりしていたけど、ペール缶のオイルの残りがほとんど無かった。 「やばい! 足りないかも。」って一瞬思ったけど、大丈夫でした。 (^_^;) 次回のオイル交換の時は、事前にオイルを手配しておかないとです。 オイルを抜いた後で、新しいオイルが足らなくなるなんて、目も当てられないからね。 |
![]() |
11:26 注入中 オイル注入中。 オイルのグレードは 5W-30。 純正だと 0W-30だけど、5W-30の方が低温時の粘度が高いから油膜が強そうな気がしてね。 なんの根拠もないけど。 |
![]() |
11:27 締め忘れ防止 オイルを入れたら、フィラーキャップの締め忘れ防止に写真を撮っておきます。 路上でのオイル交換作業が終わったら、ハイエースを駐車場に戻しておきます。 それでは、お昼が近くなったので、昼食を作らないとね。 |
![]() |
14:50 昼寝から覚めて 昼食を食べた後は昼寝。 寝過ぎた。(笑) 午後のひととき、オイルのレベルチェック。 |
![]() |
14:51 レベルチェック オイルの量は、ゲージの7分目くらいかな。 こんなもんで、OKでしょう。 (おわり) |