![]() |
11:18 オイル交換時期に 毎度のハイエースのオイル交換作業の記事を割り込みます。 去年の12月から、名古屋だったり埼玉で仕事があったりして、移動・通勤での走行距離がかさみました。 自分の中でハイエースのオイル交換は、5,000km毎にしていて、走行距離が75,000kmを超えたので、交換することにします。 何だかんだで、3箇月の間に3回のオイル交換は多過ぎだと思いはじめました。 (ーー;) メーカのオイル交換の推奨距離は20,000kmもしくは1年毎ですので、今後はもう少し間を開けても良いかなと思いはじめています。 でも、今日はとりあえず作業開始。 |
![]() |
11:21 簡易ジャッキアップ 朝1番、所用で市内のホームセンターに行ってきました。 帰ってきてエンジン熱々。 エンジンが熱々の内にオイルを抜いちゃいます。 いつもの様に、コンクリートブロックの上に前輪を乗り上げて、クルマの下に作業スペースを作って作業開始。 |
![]() |
11:25 熱々です 熱かったです。 オイルもドレンボルトも熱々で持っていることが出来ず、廃油の中にドボン。 落としちゃいました。(>_<) |
![]() |
11:40 蓋を開けて オイルを抜いている間に、新しく入れるオイルを準備。 ペール缶のオイルが、もう残り少なくなったので蓋を開けちゃいます。 もちろん、新しいオイルも買ってありますよ。 |
![]() |
11:41 最後の一滴まで ペール缶をひっくり返して、最後の一滴まで出し切っちゃう勢いで。 |
![]() |
11:45 廃油の中に ほぼ、オイルが抜け切れたようなので、廃油受け皿を取り出して。 ディーゼルなので廃油真っ黒。 落っことしたドレンボルトは、この中よ。(笑) |
![]() |
11:49 ドレンワッシャーは ドレンボルトを廃油の中から拾い上げて、パーツクリーナーで洗浄。 ワッシャーは新品に交換ね。 |
![]() |
11:53 トルクレンチで ドレンボルトの用意が出来たら、締めます。 ドレンボルトは最後トルクレンチを使ってカチカチッと締め付け。 |
![]() |
12:00 1回目は ペール缶をひっくり返して取れたオイルは2.8リットルでした。 オイル交換の時に入るオイル量は(自分の作業だと)大体 5.3リットルくらい。 残りは、2.5リットルになりますね。 |
![]() |
12:04 おニューの 2.8リットルのオイルを入れたら、残りの2.5リットルを準備。 おニューのペール缶開けます。 |
![]() |
12:08 2回目は 2回目は 残りの 2.5リットル。 |
![]() |
12:09 注入中 オイル入れます。 |
![]() |
12:11 締め忘れ防止 オイルを入れたら、フィラーキャップを締めて、締め忘れ防止に写真を撮っておきます。 お昼も過ぎちゃったので、片付けて昼食の準備をしないとね。 オイルを交換した後、ハイエースは平坦な駐車場に移動。 |
![]() |
14:25 昼寝から覚めて 昼食を食べた後は至福の惰眠。 眠りから覚めて、オイルレベルの確認。 まだ、スタッドレス履いているんですねぇ〜。 時間が無いので、今日は(交換)しない。 次回ね。(笑) |
![]() |
14:27 レベルチェック で、オイルレベルの確認。 相変わらず確認しにくいけど、こんなもんでOKでしょう。 次回は9月の車検の時まで引っ張れるかな。 (おわり) |