![]() |
![]() |
||
1日目:2009年5月2日(土):横須賀〜徳島市 | |||
![]() |
5:02 今年のゴールデンウィークは 今年のゴールデンウィークは、ブログでもさんざん告知しているように、四国にツーリングに行くことにしました。 事前にブログやホームページに書いているので重複しますが、ここから読んでも分かるよう、もう一度整理しておきます。 四国は、仕事で何度か訪れたことがありますが、観光では皆無です。 仕事で訪問するときは、東京から飛行機で行き、仕事の打合せ場所に車で直行。 仕事が終わると、空港まで直行して、そのまま東京に戻ると言うパターンでした。 一回くらいは、ちょっと観光でもしたかったのですが、なかなか時間の余裕が取れず、今日(こんにち)に至っていました。 今年、周知の通り、都市部以外の高速道路土日祝日一律上限1,000円の景気対策が、3月末から2年間の予定で始まりました。 そんなことで、今年のゴールデンウィークは”四国ツーリング”に行くチャンス!と言うことで決まりました。 今回のツーリングは今日5月2日(土)に出発して、1週間、次のETC土日祝日割引になる5月の9日(土)もしくは10日(日)までの8日間もしくは9日間の予定です。 出発は夜間割引の適用が受けられる6時前に東名高速に上がりたいこともあり、朝5時に出発します。 5月になり、夜が明ける時間もかなり早くなりました。 天気も上々、早速出発することにします。 走り初めの距離は、12,610km |
|
![]() |
||
![]() |
5:34 東名高速横浜町田料金所に到着 自宅を出て、横浜横須賀道路に上がり、保土ヶ谷バイパス経由で約30分、東名高速道路の横浜町田料金所に到着しました。 ここまでは順調にきましたね。 |
|
![]() |
6:16 大渋滞! ゴールデンウィークの渋滞予想でも、大幅な渋滞が予測されていましたが、すんごい渋滞! 朝の6時だというのに、御殿場の手前、箱根の山の中、橋の上も車でびっちりです。 ここがこんなに渋滞しているのを見たことがありませんでした。 ここに並んでいる四輪車の人たちは、いったい何時に家を出てきたんだろう? このビッチリ渋滞は静岡を過ぎて、焼津辺りまで続いていました。 四輪車の人は、一般道に下りた方が速いような気がしますが。 特に静岡県とかは、1号線のバイパスが充実しているので・・・(^_^;) |
|
![]() |
8:32 牧ノ原サービスエリアはガソリン渋滞 走れども走れども、渋滞。 渋滞から抜け出すため、渋滞の先頭を目指してすり抜けを続けますが、渋滞がどんどん先へ先へと延びて行きます。 結局、静岡の先、焼津付近まで渋滞で、ずーーーーっとすり抜け。疲れちゃう! ようやく牧ノ原のサービスエリアに到着です。 牧ノ原まで、約200km。約3時間半かかりました。 高速なのに、平均時速50kmとは。。。 ここで、今日1回目の給油。 ガソリンスタンドも渋滞。 ガソリンスタンドのおじさんも、『今日1日トイレに行く暇もなくガソリンを入れ続けます』と嘆いていました。 |
|
![]() |
9:30 浜名湖サービスエリアに到着 浜名湖のサービスエリアに到着。 ここで、男レーシングさんと待ち合わせ。 男レーシングさんは既に到着済。 今日は天気も良く暖かいので、すっかり、くつろいでいました。 (くつろぎすぎである) 男レーシングさんとは、今週一緒に行くことが急遽決定しました。 |
|
![]() |
9:36 荷物 今回のツーリングの荷物。 8日or9日分をタンクバックとシートバックに無理矢理収めました。 しかも、電子機器満載。 (写真のところにカーソルを移動すると、今回持ってきた電子機器が見られます) それでも、着替えはちゃんと3日分持ってきてます。 |
|
![]() |
9:55 荷物多いんじゃない? こちら、男レーシングさんの愛車。 こちらも荷物満載ですが、今回は3日間で先に帰る計画です。 |
|
![]() |
9:55 ナビゲーションシステム こちら、タンクに貼り付けられた、男レーシングさんのナビゲーションシステム。 手書きです。(^o^) しかも、このレポを書いているときに気が付きましたが、各地の美味いものリスト付き。 (写真のところにカーソルを移動すると、よく見えます) |
|
![]() |
11:54 昼食 浜名湖サービスエリアを出発した後、東名高速道路を西進し、豊田ジャンクションで伊勢湾岸道路に入り、さらに西進し、苅谷パーキングエリアまできました。 結局、東名高速道路では円滑に流れているところは無く、渋滞しているか、ゆっくり流れているかのどちらかでした。 ここで、お昼になりましたので、簡単に昼食を食べることにします。 で、これからうどんの本場、四国に行くというのに、うどん。 すでに、頭の中は”四国”にスイッチが入っているみたい。 ちなみに、男レーシングさんは、松阪牛ではないが、”牛丼弁当”を食す。 |
|
![]() |
13:15 鈴鹿を通過 苅谷パーキングエリアを出発した後、伊勢湾岸自動車道で四日市ジャンクションまで進み、今度は伊勢自動車道に入り、鈴鹿インターチェンジまできました。 今回はただの通過点ですが、バイク乗りとしては、ちょっと写真を撮っておきたくなります。 (と言うか、高速道路退屈なんですけど・・・) ここまで、途中昼食を食べたとはいえ、8時間。 まだまだ、時間がかかります。 |
|
![]() |
13:49 名神高速道路 草津パーキングエリアに到着 鈴鹿のインターチェンジを過ぎ、亀山ジャンクションで新名神高速道路に入り、西進を続けました。 新名神高速道路を草津ジャンクションまで進み、今度は名神高速道路に入り、草津パーキングエリアで給油をします。 自分はシェルのカードを使っているので、今回のツーリングも出来るだけ、シェルのスタンドで給油をします。 ネットで調べてきたところ、牧ノ原SA→苅谷PA→草津PAとシェルでつなげて、後は四国で高速を下りるまで、シェルのスタンドはありません。 四国まで保つかわかりませんが、ここで満タンにしておきます。 ついでに、昼食がうどんだけだったので、少々もの足らず、せっかく関西圏に来たので”たこ焼”で小腹を満たします。 しかし、このたこ焼きの売店、”関西風たこ焼”と書いてありましたが、関西風以外にたこ焼ってありましたっけ? |
|
![]() |
14:50 太陽の塔 草津パーキングエリアでガソリンを給油した後、名神高速道路で吹田ジャンクションまで進み、中国自動車道に入りました。 右手には万国博記念公園にある”太陽の塔”が見えてきました。 やっぱり、先週、R1のブレーキを整備したときに使った、ピストンを抜き取る特殊工具に似ているでしょ。 (写真のところにカーソルを移動してクリックすると・・・ね。似てない?) |
|
![]() |
15:29 明石海峡大橋に到達 太陽の塔を右手に眺めた後、中国自動車道を神戸ジャンクションまで進み、山陽自動車道に入りました。 今度は山陽自動車道を三木ジャンクションまで進み、神戸淡路鳴門自動車道方面に進みます。 神戸淡路鳴門自動車道を進み、明石海峡大橋に到達しました。 デカイね。デカイ! よくこんなにデカイもの造ったもんだと感心してしまう。 |
|
![]() |
15:29 高いね 橋の長さが4km弱、橋桁と橋桁の間の距離が2km弱。 で、橋桁の高さが300m弱あるそうで、世界一の吊り橋だそうだ。 おかげで、今走っている道路も高い高い。 あまりの高さに、下が海であることの現実感が今ひとつない。 でも景色は最高! |
|
![]() |
16:28 大鳴門橋が見えてきました 明石海峡大橋を通過した後、淡路サービスエリアでちょっと休憩をして、さらに神戸淡路鳴門自動道で南下し、四国を目指します。 行く手に、大鳴門橋が見えてきました。 あの橋を渡れば、四国徳島県に入ります。 |
|
![]() |
16:28 大鳴門橋を通過 大鳴門橋にさしかかりました。 大鳴門橋は、明石海峡大橋に比べれば、大きさは半分以下でかなり小振りに感じます。 それでも、橋の長さは約1.6km、桁の間は900m弱、桁の高さは150m弱もあります。 ちなみに、大鳴門橋から先が徳島県で四国。 手前の淡路島は兵庫県になります。 と、関東に住んでいる自分は、この辺りの土地勘がありません。 |
|
![]() |
16:28 誰に向かって? 男レーシングさんと併走。 誰に向かって手を上げているのか? 前から車が来ない、一方向通行である。 |
|
![]() |
16:29 鳴門の渦潮 眼下の鳴門海峡には名物の渦潮が見えます。 初めて見ましたが、この高さで走っているバイクから流れているのが分かるんだから、すごい流れですね。ビックリ! |
|
![]() |
16:46 シェルで給油 大鳴門橋から神戸淡路鳴門自動車道を進み鳴門インターチェンジで一般道に下りました。 一般道でシェルのスタンドを見つけて、今日4回目の給油。(断っておくがシェルの回し者では無い) 燃料ランプは点灯しましたが、ガソリンは余裕で保ちましたね。 後は、今晩の宿、徳島市に向かうだけ、陽が落ちる前に宿泊先に到着出来そうです。 |
|
![]() |
17:14 徳島駅に到着 鳴門インターから国道11号線を南下し、JR徳島駅に到着しました。 特に駅に用事があるわけではありませんが、写真を一枚。 ごくごく最近の様式の建物で、”駅舎”と言った雰囲気がなく、訪問者としては面白味に欠けます。 が、走っているのは”電車”ではなく、ディーゼルエンジンの”汽車”。 |
|
![]() |
17:17 宿に到着 徳島駅から、1km弱の眉山ロープウェイの乗り場にほど近い場所にある、今夜の宿泊先、アルファホテルに到着しました。 自宅を出発したのが、午前5時でしたので、完全に12時間かかってしまいました。 恐るべし、ETC割引渋滞。 バイクの自分がこれだけ耐え難いんですから、すり抜けが出来ない四輪車は如何なもんでしょうか。 夏のお盆休みも、同じように渋滞するのかなぁ? 男レーシングさんは、後から一緒に来ることが決まったので、同じホテルを予約することが出来ず、近くのワシントンホテルに泊まります。 本日の走行距離 13,298km−12,610km = 688km |
|
![]() |
||
![]() |
今日の道程 渋滞の高速道路を移動した、1日でした。 ※ 写真をクリックすると大版が開きます |
![]() |
|||