![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年4月23日(日) 茨城県内ツーリング(後半) |
![]() |
12:03 お昼を食べに 今日は茨城県内ツーリングに来ています。 ちょっと前にアイスエイジさんのバイクがパンクしちゃいました。 パンクの状態が酷いので、その場では修理は不可能と判断。 トラックで引き上げに来てもらうことにしました。 引き上げに来るまで時間がかかるので、昼食を食べに移動します。 アイスエイジさんはオッシーさんのバイクに2ケツ。 |
![]() |
12:09 到着 大子町まで戻ってきました。 駐車場にバイクを駐めます。 |
![]() |
12:11 今日のお昼は やってきたのは大子町役場近くにある”Tuuli”。 洋食屋さんです。 気になる”Tuuli”って店名は、フィンランド語で”風”と言う意味だそう。 フィンランド語に初遭遇。(笑) お店は道路から一段高い場所にあり、坂を登るとお店の駐車場がありました。 ![]() |
![]() |
12:11 バンガロー? 6名様ということで、離れのバンガローみたいな場所に案内されました。 貸切。(^_^)v さっそく、中に入りましょう。 |
![]() |
12:32 常陸牛ハンバーグステーキを ちょっと待って、注文した”常陸牛ハンバーグステーキ”が運ばれてきました。 ランチセットでライスとスープ、サラダそれに漬物が付いてきます。 ハンバーグのソースはデミグラス。 他に和風もありました。 それでは、「いただきます。」 \(^o^) |
![]() |
12:32 一口食べて 今日のお昼は、さきほど食べ損ねた”蕎麦”って言われていたので、口の中が蕎麦Welcome状態になっていました。 正直ね。 (ーー;) で、ハンバーグかぁ〜。ちょっと残念と思っていたんですが、一口食べて。 「んまあぃ〜。」 口の中の蕎麦状態が一気に吹き飛んで、常陸牛のハンバーグになっちゃいました。(笑) デミグラス ソースも美味しいし、何よりハンバーグのパティが肉汁たっぷりで美味しさが口の中に広がります。 いやいや、ツーリングの目的地が最初からここでもよかったですね。 |
![]() |
12:44 残す理由は 言わずもがな。 残す理由は見つからない。 完食。 |
![]() |
12:46 満足 最後はまったりと、アイスコーヒーで。(別注) 満足。満足。 「ご馳走様でした。」 「美味しかったです。」 <(_ _)> |
![]() |
13:24 帰路は ちょっとノンビリしましたね。 ここで引き上げのトラックを待つアイスエイジさんは、置いていきます。 あとは残り5台で、帰路になります。 この辺の道は、オッシーさんが詳しいので、先頭で。 自分は、4月9日(日)の転倒でまだあばら骨が痛いので、あまり飛ばせません。 と言うか、先行のバイクの動きを見ながら、大きなギャップがあれば、腰を浮かせないとあばらが痛いのじゃ。 (-_-;) |
![]() |
15:01 ジャンケンしてないじゃん。(笑) 昼食を食べたTuuli から、下の地図にあるように、大子町をグルグル。 別に迷ったわけじゃありませんよ。 楽しい道をトレースしたら、あんな感じ。 その後、復路を取って帰って、行きに給油した国道50号線笠間バイパス沿いにあるapollostationで今日2回目の給油。 その後、国道355号線笠間バイパス沿いにあるセブンイレブンまで戻ってきました。 ここも笠間バイパスって言うんだね。 ここで、ジュースジャンケン。 気が付けば、今日は一回もジャンケンしてなかったね。(笑) |
![]() |
15:02 既に 残念。 自分は既に勝ち抜け。 スリルが味わえませんでした。(^_^;) |
![]() |
15:02 負けたのは 最後は、オッシーさんと今日2回目参加の新入りさん。(失礼、名前忘れ) 負けたのは新入りさん。 ご馳走様です。 |
![]() |
15:06 サッパリ 選んだのは、7/11のPB”ゆずれもんサイダー”。 サッパリして美味しい。 カロリーも36Kcal しかないしね。 |
![]() |
15:40 友部インターから 7/11で流れ解散。 その後、裏道を通って友部インターまでやってきました。 ここで北関東道に上がり東進して、友部JCT方面に進みます。 |
![]() |
16:42 三郷本線料金所 友部JCTから常磐道に入り1時間ほど南下。 三郷の本線料金所までもどってきました。 距離が80kmくらいしかないから、ちょっと混んでたことになるのかな。 まあ、いつもの週末と同じ様に”柏”辺りから渋滞してましたね。 |
![]() |
18:06 明るいうちに帰着 三郷本線料金所からさらに1時間半、横須賀の自宅に戻ってきました。 往路は時間短縮で横浜横須賀道路を使ったけど、帰路はお金が勿体ないので、首都高湾岸線の幸浦 ICで下りて、下道使用。 4月も後半になると、6時を過ぎても明るいですね。 |
![]() |
18:07 走行距離 本日のツーリングの走行距離は 37,105 − 36,535 = 570 km でした。 今日一日走って、バイクには前回の転倒の影響は無いようです。 自分はまだあばらが痛いけど。 まあ、あばらは自分の経験では傷みは引くまで1箇月くらいかかりますかね。 「おつかれさまでした。」 |
![]() |
18:08 タイヤが 「う〜ん。」 ( ̄。 ̄;) 「タイヤがぁ〜。 溝の残りが微妙。」 って言うか、GW前にロング ツーリングに行こうと計画してるんだけど。 「この残溝じゃ、保たないな。 交換しないと・・・・・。 (-_-;) 」 と、バイクの修理費用、タイヤの費用と、無職なのに出費がかさみます。 \(ToT)/ |
![]() |
後半・帰路の道程:大子町〜笠間〜友部インター〜自宅: 295.00km 参加メンバーが開拓したルートなので、詳細はヒミツ。(笑) (おわり) |
![]() |
![]() |