![]() |
9月2日(土) 16:18 GROMですが 8月から自宅から仕事先の往復にGROMを使っています。 そのGROMですが、ひとつ不満な点が・・・・。 (-_-;) |
|
![]() |
16:18 シートが好きくない 不満なのはこのシート。 ポジションが好みじゃありません。 (もちろん個人的な意見です) 自由度がないというか。 シートの後ろ部分が盛り上がっているため、ポジションが固定されちゃうんですね。 そして、同じ所にずーっと座っているので、長く乗っているとお尻が痛くなっちゃうんです。 同じGROMに乗っているMAOHさんに聞いたら、20mmくらいまでだったら、アンコ盛り出来ますよ。の情報。 |
|
![]() |
16:18 ウレタン スポンジを サーキット走行用のCBR600RRとかのシートはウレタンのシートが貼ってあるだけです。 それではと、ホームセンターに行って同じ様なウレタン スポンジを買ってきました。 |
|
![]() |
16:18 買ってきたのは 厚さは 15mmが欲しかったんですが、10mmと20mmはありましたが、15mmはありませんでした。 商品棚の前で固まって悩むこと15分。 「まあ、まずは10mmから初めてみるか」 と言うことで、買ってきたのは10mm厚のウレタン スポンジ。 |
|
![]() |
16:22 トップケースを シートにアンコを足すにはまずはシートを外す必要があります。 ので、シートを外しますが、GIVIのトップケースを付けているので、それを外さないとシート外せないのよね。 |
|
![]() |
16:27 シートを外す これでシートが外せます。 |
|
![]() |
16:28 ステープラーの針で シートのカバーは、ステープラー(ホッチキスの針ね)でシートのベースに止めてあります。 ステープラーを打ち込むタッカーもホームセンターに売っていたんですが、ステープラーの針の大きさがわからなかったので、今確認。(笑) ざっくり10mmくらいかな。 |
|
![]() |
16:32 シートの形状を とりあえずウレタンスポンジにシートの形状を写して。 ざっくりね。 性格が出ちゃうね。(爆) |
|
![]() |
16:35 カットしてみる ハサミで適当にカット。 ホント、適当だね。(笑) これで、下準備は完了。 平日は仕事に行くのに使っているので、今日の作業はここまで。 リヤのトップケースを元に戻して終了です。 来週末、ホームセンターに行ってタッカーを買ってきてから作業ですね。 |
|
作業は次の週 |
||
![]() |
9月10日(日) 11:17 ステープラーの針を 次の週末、タッカーを買ってくる前にステープラーの針の長さを確認します。 先週と同じ手順でリヤのトップケースを外してから、シートを取り外します。 |
|
![]() |
11:18 針の幅は 試しに1本抜いてみて、寸法を確認。 ステープラーの針の規格は外々の寸法みたいで。 幅は11.5mmくらいかな。 |
|
![]() |
11:19 針の高さは ステープラーの打ち込み深さは、5.7mmくらい。 これに近いステープラーの針とタッカーを買ってくればよろしいかと。 それでは、ホームセンターに行って買ってきます。 |
|
![]() |
15:05 買ってきた お昼を挟んで、ホームセンターで買ってきました。 ガンタッカーとステープラーの針。 寸法は幅が11.4mmで高さが6mm。 よく見たら、電動タッカー様だった。(^_^;) 見なかったことにしよう。(笑) 両方で、1,000円しませんでした。 |
|
![]() |
15:22 それでは、作業開始。 で、まずは打ち込んであるステープラーをマイナスドライバーを使って外していきます。 |
|
![]() |
15:27 半分だけ 外した。 半分くらい。 後ろの方は外さなくても、ウレタンスポンジは入れられそうなので、この辺りで止めておいた。 針を全部外しちゃうと、後でシートを戻す時位置決めが面倒臭くなっちゃうからね。 |
|
![]() |
15:33 入れてみると 隙間にウレタンシートを入れてみる。 こんな感じかな。 ちょっと長かったので、切ってみた。 とりあえず、こんなもんでいいかな。 (あまりにもいいかげんすぎる。(笑) |
|
![]() |
15:36 タッカーで ウレタンシートを入れたら、ガンタッカーでシートを止めていきます。 このガンタッカー、握るときに気を付けないと、手のひらの肉を挟みます。 それなりに、痛い。(笑) |
|
![]() |
15:44 性格丸出し グルッと止めてみた。 手前側の銀色のが新しく打ち込んだステープラーの針。 向こう側は最初から打ち込んであったステープラーの針。 色が黒なので、わかりにくいけど・・・・。 自分が止めたステープラーの針の位置はバラバラ。 性格丸出し。(爆) |
|
![]() |
15:45 シルエットが・・・ さっそく着けてみた。 ウレタンシートの角のシルエットが、表にはっきり出ちゃいますね。 もう少しシートに押しつぶされるかと予想していたんですが・・・・。 |
|
![]() |
15:45 形が ウレタンシートの形がハッキリ。 左右対称じゃないし、角がガタガタ。(笑) まあ、とりあえずこれで使ってみます。 一発で使い心地が決まるとは思ってないので。 |
|
![]() |
16:04 座り心地は リヤのトップケースのベースを元に戻して、今日の作業は終了です。 翌日から、仕事先に行くのに使っています。 使い心地、イマイチ。(爆) やっぱり10mmのウレタンじゃ、座り心地が硬いな。 と思いつつ、この記事を投稿している 10月30日現在まで使い続けてますけどね。 ( ̄。 ̄;) (つづくか) |