![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年9月30日(土) 筑波サーキット練習走行(85発目:後半) | |||
![]() |
9:21 走行2本目は 8時からの1本目の走行が終わって2本目の走行待ちです。 2本目の走行は9時40分から。 走行の準備を始めるにはちと早い、時間を持て余す時間です。 |
|
![]() |
9:40〜10:00 B2クラス ステップを高めの位置に変更して走ってみて、つま先が路面にあたることがほとんど無くなって良い感じでした。 ただ、以前の低い位置だったらバンクセンサーの代わりになってステップを擦るまで転ぶことほとんど無いと思いますが、高い方にセットすると不用意にバイクを傾け過ぎるとスリップダウンすることがあるので注意ですね。(笑) ライディング自体は、思った以上に違和感がなかったので、ペースアップしたいと思います。(個人的希望です) できれば、最近5秒台に入ってないので、5秒台入れたいなぁ〜。 コースインしてペースを上げます。 3周目は何かに引っ掛かったかな。 ちょっとタイム落としてますね。 4周目からはコンスタントに6秒台に。 8周目、1コーナで転倒車があって黄旗が提示されました。 転倒したバイクもライダーもコース外にいることを確認、コース上に障害物はないですね。 次の周からペースを上げていきます。 ブレーキディスクを交換したけど、弱めのチャタは収まりませんねぇ。 最終コーナー、もう少し突っ込めそうですけど、チャタが激しくなったら対処できないので、ほどほどに抑えての走行を続けます。 チャタは去年も発生したんですが、出た時とホイールも違うし、タイヤも違います。 今回ディスクも別のに変えたので、原因は車体側の様です。 困りましたね。 ボチボチ終盤、疲れも出てきたので、力を抜いてスムーズに走るのを心がけたら、本日のベスト 17周目に6秒3が出てチェッカーで終了です。 安定の6秒台。 今回も5秒台には入りませんでした。(-_-;) まあ、同じ様に走っていたら、同じ様なタイムしか出ないですよね。 タイムを縮めようと思ったら、別のことをしないと。 |
|
![]() |
||
![]() |
10:08 走行終了 2本目の走行を終えて、ハイエースのところにご帰還。 暑いけど、8月に比べたら全然。大丈夫でした。 |
|
![]() |
10:08 走行後の リヤタイヤ。 スリップサインもハッキリ見えてきて、かなり減ってきましたね。 3分山くらい? あと2走行ぐらいは出来そうですが、新しいタイヤを手配しとかないと。 タイヤの表面の状態としては、毎度変わらず。 攻撃性のない、大人しい状態です。 サーキットを走ってないみたい。 (-_-;) |
|
![]() |
10:08 フロント側は こっちもいつもの様に大人しめ。 センター部分は最後にタイヤカスを拾ってきてます。 |
|
![]() |
今回の心拍数 今回もスマートウォッチ着けて走ってみました。 前回、8月の走行の時には最大心拍数が178bpmまで上がっちゃったんですよね。 今回の最大心拍数は 168bpm。 60歳での最大心拍数は 220 - 60歳 = 160bpm もしくは 207 - (60歳×0.7) = 165bpm 以下に抑えるのがいいみたいですけど、ちょっとだけオーバーしてますね。 まあ、誤差の範囲でしょう。 この30℃以下のコンディションなら、今のところ大丈夫そうです。 ( ̄。 ̄;) |
|
![]() |
10:43 積込み終わり 走行が終わったので、タイムを記録したり、残ガス(残りのガソリン)を確認したりしたら、片付け。 バイクの積み込みも終わって、後は備品類を積んだらほぼ完了です。 |
|
![]() |
10:50 曇ってきた 積込みが終わったら、お一人様用の腕章を返却しにコントロールタワー下に行きます。 途中、いつもの場所で定点観察。 どん曇り。 午前中、ずっと雲多めでした。 この時期なら晴れて路面温度が上がり過ぎるよりヨシでしょう。 何より体が楽だし。 |
|
![]() |
10:51 返したよ 返却忘れ防止の写真撮影。 腕章、返したぜ。 アンラッキーナンバー”42”。 |
|
![]() |
10:51 コンディションは 腕章を返却したら、ルーティンのコースインゲート脇のコンディションボードに。 今日のコンディションは・・・・。 1本目の8時からの走行の時は 8:00 気温 25.4℃ 路面温度 29.0℃ 8:30 気温 26.8℃ 路面温度 31.9℃ 2本目の9:40からの走行の時は 9:30 気温 27.5℃ 路面温度 34.9℃ 10:00 気温 27.4℃ 路面温度 36.3℃ この時期だと路面温度は例年40℃行かないくらいですが、今日は最高で36.3℃、8時の時点でも29℃あったので路面温度によるグリップの低下とかは心配不要で、いいコンディションでしたね。 個人的にはもう少し気温が涼しいとありがたいんですが・・・・。( ̄。 ̄;) |
|
![]() |
11:00 月一の シーズン中、筑波サーキットに来るのは月1回くらい。 月一のご褒美、モツ煮定食。(笑) |
|
![]() |
11:20 壊れたまんま。(笑) 1コーナー下のトンネルを通って、帰ります。 前回、看板が壊れたの気付いたけど、まだ直ってませんねぇ。(笑) それでは、「お疲れ様でした。」 |
|
![]() |
12:17 今日も 今日も寄り道。 いつもの寄り道になりつつある取手にある日帰り温泉”湯楽の里”。 至福のお昼寝タイムです。 |
|
![]() |
14:32 K2Yに 日帰り温泉で汗を流して昼寝をした後、千葉の八千代にあるK2Yに寄り道。 |
|
![]() |
18:49 夕食は K2Yで雑談をした後、夕食を食べるため横浜の根岸に寄り道。 食べたのは、川崎のソウルフードと名乗っている”元祖ニュータンタン麺”。 最近は、カップ麺で売っていたりしてメジャーになりつつあるけど、かなりアバンギャルドなラーメン。 粗みじん切りにしたニンニクを追加、辛さのランクを大辛で注文。 自分で食べておいて、次の日の朝、自分のニンニク臭さで目が覚めます。(笑) |
|
![]() |
20:00 自宅に帰着 横浜で夕食を食べた後、国道16号線を南下して横須賀の自宅に到着しました。 走ってみれば少しだけタイムが縮まった感のある安定の6秒台でしたが、もう少し、もう少しだけタイムを縮めたいですね。 できれば、5秒台。 でも、無理なタイムアップは転倒と裏腹なので、頃合いが難しいです。 |
|
![]() |
走行距離は(翌日) 本日の走行距離は・・・。 メータパネルの写真と撮り忘れたので、翌朝に撮影。(笑) 79,865 − 79,569 = 296km でした。 お疲れちゃんでした。 (おわり) |