ツーリング一覧に戻る トップに戻る

2008年7月19日(土) 佐渡ツーリング(1日目) その1

4:21 朝起きると


 早朝、携帯のけたたましいアラームで目を覚ましました。

 窓の外を見ると、湿気が高いらしく、うっすらと靄(もや)っています。

 昨晩の天気予報では、降水確率は10%程度。
 雨に降られる心配は無さそうですが、梅雨時期と言うこともあり、快晴は期待できそうもありません。

 今日から一泊二日で佐渡にツーリングに行きます。
 そう、新潟県の佐渡島です。
4:52 今日の天気は  

 夏のツーリングは早立ちがいい。

 今日7月19日、横浜地方の日の出時刻は4時42分です。

 夏場の日中に大きな湯たんぽを抱えたようなリッターバイクで都心部を走るのは辟易としてきます。

 そんな訳で、渋滞前の都市部を日の出のころには脱出し、気温が上がり始める頃には、山間部に到着していたいものです。
4:53 出発です 


 走り始めのオドメータは7,434km。


 今日の道程は自宅から関越を使って高崎まで行き、そこからは下道(したみち)で、草津温泉を抜け、飯山から上越市の直江津港まで進み、直江津からフェリーだ佐渡島の小木まで行く予定です。

 さっそく、自宅を出発します。
5:08 八景島に朝日 

 自宅を出て、首都高速湾岸線の幸浦ICを目指します。

 途中、ぼんやりと登ってくる太陽と、八景島が見えてきました。
5:55 谷原交差点 

 幸浦ICから首都高速湾岸線に上がり、三ツ沢から第三京浜に乗り換え、環状八号線経由で谷原の交差点まで来ました。

 この交差点を左折して、練馬ICから関越自動車道に上がります。

 環状八号線は6時前にもかかわらず、3連休の初日とあって、すでに渋滞していました。
 環状八号線は車線幅が狭く、すり抜けに気を使うので、自分としては大嫌いな道の三本指に入ります。
6:41 上里SAに到着

 練馬ICから関越自動車道に上がり、上里SAに到着しました。

 四輪車の台数はいつもの連休の様に多いのですが、オートバイの台数は少なめです。
 梅雨時期と言うことで、ツーリングを避けているのか、ガソリン高騰のため遠出を控えているのかはわかりません。
6:45 水分補給とガソリン補給

 上里SAで今日初めての給油と水分補給。

 ジョージアのヨーロピアンブレンドは甘すぎず、自分の好み、このHPにも何回か登場しています。

 今日はこの先の高崎ICで下りるので、上里SAで朝食を食べようと考えていたのですが、軽食エリアは同じことを考えていた人たちで、ごっただえしていたのでPASS。

 先を急ぐことにします。
7:05 高崎ICに到着

 上里SAで給油後、関越自動車道をさらに北上し、高崎ICに到着しました。
 ここから先は下道です。

 早朝には靄が出ていましたが、太陽が昇るにしたがい、湿気が蒸発し、晴れてきました。

 今日は天気は大丈夫、暑くなりそうです。
7:40 国道406号線

 高崎ICから西走し、高崎の市街地を抜け、国道406号線で北西に進路を取り、倉渕町の権田の分岐まで来ました。
 
 市町村合併の前は、単独の倉渕町でしたが、今は高崎市倉渕町になります。

 国道406号線は、高崎の市街地では退屈な2車線の道路ですが、山間部が近づくにつれ、車の数も減り、緩くカーブし始めバイクを操るのが愉しくなってきます。

 この交差点を左折し、国道406号から外れ、県道54号長野原倉渕線で北軽井沢を目指します。
7:46 県道54号長野原倉渕線

 県道54号長野原倉渕線を進みます。

 権田から当初は烏川に沿って走り、写真の様に直線と緩やかなカーブが連続するよく整備された二車線の県道で、気持ちよく走ることができます。

 途中から、県道は表情を変え、タイトなワインディングへと変化します。
 この区間は場所により、センターラインのない区間がありますが、四輪車が普通に離合できる幅員はあります。
 ただし、荒れている箇所があるので、路面状況には少し注意しながらの走行になります。
7:56 二度上峠から

 二度上峠を越えると、目前に浅間山が広がります。

 この地点の標高は1,400m弱あり、涼しく心地よくバイクを流せます。
 
8:07 北軽井沢

 二度上峠から県道54号線を下り、北軽井沢の交差点まできました。

 二度上峠から県道54号線は、それ以前の上り区間に比べ、センターラインもあり道幅も広く、路面状態も良好で、軽快に走ることができます。

 上り区間の路面が荒れている区間は好きではありませんが、それ以外のところは、この路線自体交通量も少ないこともあり、走りがいのある好きな道の一つです。
8:20 朝食 

 北軽井沢の交差点からは左折して、国道146号線を北上します。
 国道146号線を終点の羽根尾まで進み、突き当たりを右折して、国道145号線に入り、草津温泉の入口になる大津まできました。

 途中、朝食を食べられるような店もなかったので、このコンビニで朝食を食べます。
 ついでに、フェリー会社に電話をして、念のため空席状況の確認をしました。
 直江津から小木に行くフェリーは1日に1or2本しかなく、今日は2本ある日ですが、出航は13:40が後便になります。
 それに乗れないと、佐渡に着かない。

 ここから先は、国道292号(草津道路)で北上し、草津方面を目指します。
8:58 草津白根山

 国道292号線で北上し、草津白根山の近くまできました。
 今日は先を急ぐので、途中にある草津の温泉街は通過してきました。
 温泉街からバイクを進めるにつれグングンと標高が上がり、草津白根山付近では標高は2,000mを超え、夏用のジャンパーでは肌寒さを感じます。

 天気も良く、せっかくなので、ここで記念撮影。
 (で、たまには自分も写真に入ってみます)

 ちなみに、バイクの進行方向はさかさです。
9:12 背面から

 草津白根山を過ぎて背面から撮影。

 
 『とりあえずカマタの』のアイデンティティはスパースポーツです。(と思ってます)

 ハイスピードでツーリングをし、こうゆう景色に、そのバイクを置いたとき、何とも言えない充実感があります。
9:17 標高2,100m地点

 白根山からさらに進み、横手山からの遠望。

 標高は2,100mで国道292号線の最高点に近いです。

 標高が1,000m上がると約6℃下がるそうなので、ここでは、神奈川より12℃以上気温が低いことになります。
(引き続き寒い)
9:41 湯田中

 標高2,100mの横手山から志賀高原を通って、一気に湯田中の温泉街まで下りてきました。

 標高約600m、さっきまでの寒さもあり、一気に汗が噴き出してきます。

 湯田中も情緒ある温泉で、一度は泊まってみたいと思っている温泉です。

 日帰り温泉もあるのですが、流石に午前中から温泉に入る気分でもなく、先を急ぎます。   
9:59 国道403号線

 湯田中から中野の市街地に出て、国道117号線で千曲川沿いに北上するのがオーソドックスなルートです。
 ただ、バイクで走るのは退屈そうなので、国道403号線で北志賀周りのルートで北上し、木島平村まできました。

 目の前に見える山々は、斑尾高原や妙高高原で、それを超えれば新潟県に入ります。
10:10 千曲川に沿って

 国道403号線を進み、千曲川を渡ると国道117号にぶつかります。

 ここで右折して、国道117号線に入り、千曲川に沿って北上します。
10:27 県道95号上越飯山線

 国道117号を少し進み、途中からツーリングマップルでお勧めの県道95号上越飯山線で新潟県に入ります。

 県道95号上越飯山線はご覧の通り、センターラインのない1.5車線の県道です。
 交通量は極少で、四輪車とすれ違うことはほとんどありません。この路線は冬期閉鎖と言うこともあり、タイヤチェーンにより路面は荒れたところがなく、快適なワインディングロードです。
 ただし、両側の草は伸び放題で、景色は良くありません。なんとなく、箱根の林道とイメージがオーバーラップします。
 一人で走っていると、鹿やイノシシ、熊なんかが突然出てこないかちょっと心配。
10:29 長野の山々

 県道95号線を北上し、標高がかなり上がってきました。

 ふと後ろを振り向くと、さっききた、長野の山々が遠望出来ます。
 空気が澄んでいれば・・・ちょっと残念。

 それでも、この景色はほぼ独り占め。
 (うーん。気持ちいい)
10:39 新潟県側に

 県道95号線を走っていると下り坂に、長野県と新潟県の県境になる関田峠はいつの間にか通過してしまった様です。
 いつの間にか、新潟県側の光が原高原に到着しました。

 光が原高原からは、天気が良ければ、日本海を一望できるはず、でしたが今日は湿気が高く視界が悪いので見ることはできませんでした。

 今日明日の2日間、新潟県を走っていて思ったことは、標識が分かり難い。
 結構、標識が出ていなかったり、よそ者には分かり難いのがありました。
11:04 直江津はもうすぐ

 県道95号線から国道18号線に入りました。

 このまま直進すれば直江津です。

 さっきから気になっているのが、燃料ランプ。
 光が原高原で点灯しました。

 R1でのツーリングは今日が2回目なので、予備タンで何リッター残っているのか、どれくらい走れるのか、良く分かりません。
 たぶん、満タンで16リッター。内予備タンが3リッター。
 ツーリングでリッター15kmくらいだと思うので、40kmは安全圏内(?)

 で、国道18号線に出ましたが、ご覧の通りバイパスの様で、周囲に建築物がなし。スタンドもなし。

 直江津までは、もうそんなに遠くないはずですが、途中でガス欠したら・・・
 この写真を見ると、どこまで押せばスタンドがあるのやら。
11:17 スタンドに到着

 結局、直江津の市街地まできてガソリンを給油しました。

 給油量 15.1リッターで走行距離が224.6km。

 リッター14.8km走りました。

 と言うことは、15リッター×15km/リッター → 240km

 が、限界と言うことですね。

 しかし、前の給油の時に少なめに入っていたら・・・
 アウト。

 GSX-Rだと18リッタータンクで250kmは確実に走りましたので、意外に足が短いのを感じますね。
11:22 フェリー乗り場は直近

 ガソリンを給油して、海の方角に進むと、佐渡行きの看板が出てきました。

 フェリー乗り場はもうすぐです。
11:24 フェリー乗り場に到着

 思っていたより早くフェリー乗り場に到着しました。

 売り切れることは無さそうですが、まずは切符を買って安心しておきます。

 料金はバイク750cc以上、\5,970 + 2等 \2,650の
合計 \8,620 です。

 直江津から佐渡の小木港行きのフェリーは13:40発、乗り込みが30分前からなので、1時ごろまでに戻ってくればOK。
 それまでの間、昼食を食べに行きます。
11:36 ナンバーに

 ナンバーに何か足らないと思っていたら、車検終了済証を貼り忘れていました。

 車検証の中に一緒に入っていたので、ここで貼付。
(裏の写真)
11:37 日本海

 そう言えば、今回遠景からの視界が悪く、まだ日本海を見ていません。

 乗船券を購入後、売り場から歩いて埠頭へ。

 あ〜日本海。と言っても、太平洋と変わるところなし。
11:50 直江津駅へ

 チケット売り場から、バイクで3分ほど、グルメ情報でもと思いJR直江津駅に来ました。
 駅の前には、中規模のホテルが2軒。

 バイクで辺りを少しウロウロしましたが繁華街らしきものが見あたりませんでしたし、人をあまり見かけません。
 さびれていく地方都市の雰囲気があります。期待できそうにありません。 
12:16 昼食です

 駅周辺をウロウロしたのですが、食事をできるような店がほとんどなく、事前にネットで見かけた寿司屋さんに入ることにしました。


 昼食に続く →

 ここまでの道程です。

 地図をクリックすると大版が開きます。

ツーリング一覧に戻る トップに戻る