![]() |
4:56 サーキットに行く日の朝は 『早い!』 と言っても、バカみたいに早いわけでもない。 タイトルに書いちゃってるからわかるけど、今日は鈴鹿サーキットに走りに行きます。 年明けから忙しかった仕事ですが、ゴールデンウィークは今日2日(土)から6日(水)までは休みになりました。 (「無理矢理休みにした。」と言った方が良いかもしれません) 当初予定では、2006年以来久しぶりに九州ツーリングにでも行こうと思っていましたが、仕事の多忙を含め諸事情により行けそうもなく・・・。 かと言って、近場の観光旅行は渋滞と宿が取り難いこともあって、気が進みません。 せっかくの連休どうしようかとネットをウロウロしていたら、ゴールデンウィーク中、 (翌週の5月10日に2輪のレースが開催されることもあって)鈴鹿のスポーツ走行枠が結構あるではありませんか! それも、まだ予約が空いています。 (走行枠の少ない筑波では考えられませんね) と言うことで、鈴鹿のスポーツ走行に行くことにしました。 |
||
![]() |
4:57 鈴鹿に向け バイクと道具は昨晩のうちにハイエースに積み込み済。 それでは、鈴鹿に向けて出発します! 今日、鈴鹿の走行枠は朝の9時半から夕方まで5本あります。 自宅から鈴鹿サーキットまでの距離は約370km、何事もなければ5時間の道のりです。 それなので、午後からの走行枠であれば、この時間に出発すれば昼には着くはず。 NEXCOのホームページで渋滞予測を調べたら、今日2日は大きな渋滞はなし。(のちほど、まったくアテにならない情報であることを痛感します) 7時に東名の沼津インターから上がれば、鈴鹿サーキットが近いみえ川越インターには9時30分には到着する予測です。 みえ川越から鈴鹿サーキットまでは25kmほど、混んでいても1時間もあれば着くんじゃないでしょうか。 |
||
![]() |
5:24 国道134号線で 自宅を出発して、高速代をケチるため、湘南の海沿いを走る国道134号線を東進。 海から流れてきた朝靄が幻想的ですね。 |
||
![]() |
6:33 天気良し! 海沿いの国道134号線から国道1号線に入り箱根の山を越えて、伊豆縦貫道に入りました。 ハイエースの車窓から富士山を望むことができます。 今日は一日天気は良さそう。 |
||
![]() |
6:41 沼津インターから 伊豆縦貫道まで順調に走り、自分が計算した時間より20分ほど早く沼津インターに到着しました。 ここから東名高速道路に上がり、東進してみえ川越インターを目指します。 前回もそうでしたが、普段であれば、伊豆縦貫道の手前の長泉沼津インターから新東名高速に上がる方が早く着きます。 が、今回は三ヶ日JCTの合流手前から新東名はゴールデンウィークの渋滞が発生するらしく、NEXCOのルート案内では(旧)東名を使った方が早いらしいので、東名の沼津インターから上がります。 (と、読者さんにはどうでもいい情報。(>_<)) |
||
![]() |
8:53 三ヶ日インターで 沼津インターで東名高速に上がり、順調に西走。 「この調子で行ったら予約はしてないけど12時5分からの走行枠走れるかも」 なんて考えていたら、浜名湖の手前でビタァ〜。っと止まっちゃいましたね。 (ーー;) 三ヶ日JCTで新東名と合流するので、三ヶ日JCT〜豊田JCTはある程度の渋滞するとは予想してたんですが・・・・。 高速の渋滞って、完全に止まっちゃうこと少ないんですが、今日は止まっちゃいましたね。 これじゃダメだと、三ヶ日インターで下道に下りることにします。 |
||
![]() |
11:39 みえ川越インター 三ヶ日インターで下道に下りた後、まずは国道362号線を西走、その後国道1号線に入り、音羽蒲郡インター脇を通過しようとすると”豊田JCTまで20分”の表示が。 「20分位ならイイか。」 と音羽蒲郡インターから東名高速に復帰。 これが”ウソ八百”。 音羽蒲郡インターから豊田JCTまでのおよそ24kmに1時間。( ̄。 ̄;) NEXCO中日本、信用できず! で、結局三ヶ日インターから3時間弱かかって、みえ川越インターに到着しました。 ここから、鈴鹿サーキットまでは、国道23号線で25kmあまり、1時間ぐらいで着くでしょう。(?) |
||
![]() |
13:11 鈴鹿サーキットが見えてきました 国道23号線からサーキット道路に入り西進、目の前に鈴鹿サーキットの観覧車が見えてきました。。 みえ川越インターで国道23号線に下りた後も渋滞して、1時間半もかかっちゃいましたね。 さすがゴールデンウィーク。(汗) |
||
![]() |
13:12 モータースポーツゲートを通過 鈴鹿サーキットのモータースポーツゲート”前”を通過! 今日は西コースの走行なので、西パドックに向かいます。 ようやく、鈴鹿まで来たね。 やっぱりゴールデンウィークの移動は少々無理がありましたね。 |