柳原うどんで昼食を食べる。  TOURING     
  2015年5月4日(月) 近場ツーリング(復路)
 11:38 午後のツーリング

 ゴールデンウィークの近場ツーリングは、山中湖の忍野近くにある柳原うどんでお昼を食べました。

 それでは、午後もツーリングを続けることにします。


 11:51 標高が高い

 昼食を食べた後、山中湖畔の県道729号線を取って帰ります。

 山中湖の標高はおよそ980mと、日本の湖の中で3番目に高い位置にあります。
 そのため、夏は避暑地として最適ですが、今の時期は気温も低くく湖畔には桜が花を咲かせていました。

 ちなみに、日本の湖で一番標高が高いところにあるのは、日光の中禅寺湖で1269m、二番目が群馬県の榛名湖で1084m、そして山中湖が3番目になります。
 ちなみに、湖沼の内比較的大きなものを湖としているそうですが、湖と沼、池の正式な定義分けはないそうです。
 なので、池として日本で一番標高が高い位置にあるのは、長野県の佐久郡にある”白駒池”で標高2115m。

 と話がそれましたが、ツーリングを続けます。

 11:52 道志方面へ

 山中湖を時計廻りに回って、平野の交差点まで戻ってきました。

 手前を右折して国道413号線に入れば、道志方面。 向こう側を右折して県道723号線に入れば、行きに通ったルートになります。

 ツーリングでは、なるべく行きと帰りのルートは変えたい主義。
 手前を右折して道志方面を目指したいところですが、ちょっと雲行きが怪しくなって迷うところですが、手前を曲がって道志方面を目指すことにします。
 12:06 道志道は

 平野から国道413号線(道志みち)に入り、東進します。

 山中湖村から道志村に入る山伏トンネルの手前で、一瞬だけパラっときましたが大丈夫そう。 否、もう引き返せない。(汗)
 
 この道志みち、周知の人も多いと思いますが、結構白バイが隠れていたりするんですよね。

 今日も、この手前の脇道に白バイがこれから隠れようとするところを目撃。

 道志道自体は、里山を走るワインディングで空いていれば楽しいんですが、イエローラインで前にクルマがいたりすると追い抜く分けにもいかず、逆にストレスが溜まっちゃったりしますね。
 まあ、ここは交通法規厳守で行きませう。

 12:07 道の駅どうし

 国道413号線を東進中。

 途中、道の駅どうしまでやってきました。

 昼食を食べてすぐにお店を出てきてしまったので、ここでちょっと休憩しようと思ったら、入口で渋滞。
 パスします。

 反対車線は1車線しかないもんで、道の駅に入るクルマで渋滞して、1kmほど先の県道の先まで渋滞がつながっていたね。
 後ろの方のクルマは、まさか道の駅に入るクルマで渋滞しているとは、思ってもいないから律儀に渋滞にならんでます。

 すり抜けができないクルマは悲劇だね。

 12:10 県道24号線で

 道の駅どうしをパスして1kmほど進むと、山梨県道24号都留道志線と接続する交差点までやってきました。

 このまま道志みちを走っていても、あまり面白くなさそうなので、ここを左折して県道24号線に入り都留方面を目指します。


 12:58 都留市内で休憩

 県道24号線に入り、都留を目指し北上します。

 県道24号線は道志村と都留市の境にある道坂(どうざか)トンネルを挟んでワインディングロードとなっています。
 道坂トンネル前後の県道24号線は、片側1車線で中低速コーナーを短い直線でつないだ峠道で、高低差もありライディングを楽しむことができます。
 以前、バイクブームだった頃はローリング族やドリフト族が集まっていたこともあった様ですが、今は交通量が少ない峠道です。

 県道24号線を進み都留の市街地に出たところで、ガソリンスタンドを探す。
 大月まで行くとカードを持っているシェルのスタンドがあるので、ちょっと大月まで往復。

 ここから先、しばらく休憩場所がないルートを通るので、都留市内の国道139号線沿いにあったローソンで水分補給。

 13:07 都留バイパス

 国道139号線沿いのローソンで休憩した後、以前はたぶん完成していなかった国道139号線の都留バイパスを走ってみる。

 都留市内を走る国道139号線は、道幅も狭く、流れの悪い路線でしたが、この都留バイパスを使えば、先ほどの県道24号線からこの先の県道35号線まで、都留の市街地をパスすることができますね。

 次回からのツーリングでは積極的に使おう!

 都留バイパスを確認してみました。

  地図下の国道4139号(道志みち) から 左折して 山梨県道24号都留道志線 で 都留市方面へ。
 その後国道139号線に入り、北上して中央自動車道 大月インター近くにあるシェルのスタンドで給油。(紫の軌跡)
 その後、取って帰って国道139号線のバイパス(都留バイパス)を確認。(オレンジの軌跡
 13:24 リニア実験線

 国道139号線の都留バイパスを確認した後、山梨県道・神奈川県道35号四日市上野原線に入り東進を続け、リニア実験線の車両基地脇を通過します。
 以前、リニアがまだ実験線だったころは、ここが見学施設だったようですが、リニア新幹線が着工された今では、見学施設は大々的に都留の市街地に移転したようです。

 13:46 県道35号線は

 リニアの実験線を左手に見ながら、県道35号四日市上野原線を東進。

 県道が山梨県から神奈川県に入ったところで、自分の記憶が正しければ
県道35号は行き止まり。

 いままでであれば右折して県道517号奥牧野相模湖線に進みますが、35号線はそのまま直線できそう。

 この先はどうなっているのか? 行けるところまで行ってみました。

 で、行き着いたのは相模湖上流の上野原に接続していました。
 
 県道517号線との分岐との先の県道35号線は最初センターラインの無い山間部を走る県道で、クルマ同志の離合がギリギリの道幅で、ジムカーナ並のタイトなコーナーが連続し、リッターバイクで走るには少々狭すぎる感があります。
 県道の後半は、センターラインのある対面交通になりますが、上野原の市街地に近づき、道路の左右に民家が現れてくるので、こちらもあまり無茶ができる路線ではありません。
 一応、県道35号線の終端を確認したので、取って帰ります。
 14:38 セルが回らない

 県道35号線を終点まで行って取って帰ってきたら、神奈川県道517号奥牧野相模湖線に戻り東進。
 その後県道518号藤野津久井線で東進を続け、青野で国道413号線(道志みち)に突き当たったら、左折して国道413号線に入り、200mほど走ったら、右折して今度は神奈川県道64号伊勢原津久井線に入って南下。
 宮ヶ瀬湖まで戻り、やまびこ大橋を渡ったら左折して県道514号宮ヶ瀬愛川線に入り、国道412号線との交差点にあるセブンイレブンまで戻ってきました。
 
 ここで、水分補給の休憩。

 ここまでで、ツーリングのワインディング区間はほぼ終了。

 ここから先自宅までは、市街地の移動区間になります。


  15:16 エンスト

 休憩後、自宅に向け国道16号線を南下。

 暑かったので信号待ちでアイドリングストップ。
 出発しようとしたら、セルが回らない! (゜o゜;)

 「バッテリーが逝った?」
 「否、バッテリーは、3月末の車検の前に充電したし・・・?」
 「バッテリーは去年の夏に新品に交換したし・・・・?」

 後ろのクルマを停めて、脇道に待避。

 試しに、”押しがけ”をしてみたら、とりあえずエンジンはかかった。(汗)

 上流のジェネレータだったら、押し掛けでエンジンかからないし・・・・。

 『レギュレータか? 逝っちゃったぽいな。』
 16:09 自宅に帰着

 そこからは、エンジンが止まらないことを願って。

 エンジンを止めたくないので、休憩もしないで直行で、無事自宅に戻ってきました。

 本日の走行距離

 37,036 −36,718 = 318km

 でした。

 
 これから、セルが回らなかった原因調査だな。

 このYZF-R1も2003年式ですでに12年、ぼちぼちあっちこっち故障が出始める時期かなぁ。

 帰りの道程:188.6km