![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2015年5月10日(日) 伊豆ツーリング(その2) |
![]() |
9:10 伊豆スカイラインへ県道75号 ターンパイクで熱海峠まで進んだ後、伊豆スカイラインで南下。 亀石パーキングまで進みます。 |
![]() |
9:40 亀石でジュージャン 亀石パーキングに到着しました。 で、さっそく今日1回目の”ジュージャン”。 で、さっそく一人負け! |
![]() |
9:40 この人弱い 弱すぎる!(笑) 過去にも負け続けること幾多。 山口さんがいる限り、なかなか負ける気がしないね。(( ̄∇ ̄)) |
![]() |
10:14 韮山峠 伊豆スカイラインの亀石パーキングでジュージャンに勝った後、韮山峠の料金所までやってきました。 ここで、伊豆スカイラインを出て富士見パークウェイを西走し韮山の市街地を目指します。 韮山峠の料金所から、韮山の市街地までを結ぶ10km弱の富士見パークウェイ、今回初めて走りましたが良いルートですね。 もともとは有料道路だった様ですが、今は無料。 全線センターラインのある片側1車線の対面交通の道路で、ちょっと調べたけど現在の管理者は不明、中低速コーナーと直線がほどよくミックスされ当日は交通量も少なく、バイクで軽快に走るに気持ちの良い道路です。 ただし、観光道路としての眺望はあまり臨めません。 ので、走りに集中してください。(笑) 普段国道1号線を三島まで下り西伊豆の海岸線までまで出ていますが、このルートを先真っ直ぐ進めば、同じ西伊豆の海岸線に出ることができますね。 伊豆スカイラインも、熱海峠から韮山峠までは、二輪車150円とお手軽な価格なので、今度はこのルートを使ってみよう。 |
![]() |
10:35 韮山反射炉 富士見パークウェイで韮山の市街地まで下ってきたら、左折し到着したのは”韮山反射炉”。 韮山反射炉は、近代化産業遺産群の一つとしてユネスコの世界遺産の暫定リストに掲載されているそうで、山口さんのリクエストで訪れてみました。 |
![]() |
|
![]() |
10:44 世界遺産になる(かもしれない)前に 韮山反射炉を観光してみた。 入場料100円とお手頃。 これが、世界遺産とかなったら、グッと上がるんだろうね。(笑) とこれで反射炉って何かと言えば、鋳物を造るために鉄を溶かす炉ですね。 溶かした鉄で何の鋳物を造ったかと言えば、大砲だそうで、それも近くに展示してありました。 でも、その大砲重さが約3.5トンほどあるらしく、ここから運ぶのも当時としては大変だったでしょうね。 「どうやって運んだのかな?」なんて思いながら、観光してみました。 |
![]() |
10:58 またジャンケン 観光が終わったら、ジャンケンです。 どうしても、この人が負け越したくないらしい。 |
![]() |
10:58 わかりやすい で、わかりやすい。 とっても、わかりやすい。(笑) ただ、負けなかっただけなのにね。 負けたのは田口さん。 |
![]() |
11:00 ちょっとお高い ほんの1時間ちょっと前にジュージャンしたばっかりだったので、今度はソフトクリームだ。 お一人様分300円也。 と、ちょっとお高い。(笑) 『ご馳走様です!』 (^o^) 韮山反射炉でソフトクリームを食べたあとは、移動して昼食にします。 |
![]() |
|
![]() |
11:52 昼食です。 韮山反射炉からは、ちょっと道を間違えたけど、国道136号線を南下し、修善寺へ。 その後、修善寺からは伊豆スカイラインの冷川に向かい静岡県道12号伊東修善寺線で東進。 これ以上、冷川側に行くとお店が無くなると思い、途中にあった蕎麦屋さんに飛び込みました。 今日の昼食をここで食べることにします。 入ったお店は”陣屋”。 |