![]() |
5月9日(土) 16:29 バッテリー上がり 先週ツーリングに行った帰路、R1にバッテリー上がりの症状が発生。 セルが回らなくなりました。 ´_`; 帰宅して、さっそく充電するとセルは気持ち良く回ってエンジン始動。 バッテリーは逝ってなかったみたいです。 バッテリーは去年の夏に新品に交換しているし、3月の車検の時に充電しているので、まだ寿命ということではなさそう。 「じゃ?」 押し掛けすれば、エンジンはかかるので、ジェネレータじゃない。 と言うことは、レギュレータっぽい。 |
![]() |
5月9日(土) 16:34 レギュレータが バッテリーの充電をして、R1に繋いで、エンジンスタート。 バッテリー端子の電圧を測ってみると・・・・。 エンジンを吹かしても、電圧が変わらない・・・・。 と言うことは、ジェネレータで発電した電気がきてませんねぇ。 まず間違いなくレギュレータでしょう。 と言うことで、新品のレギュレータをK2Yに注文。 ところで、明日は以前勤めていた会社のバイク仲間とのツーリングです。 バッテリーが上がっても、押し掛けすれば、走ることはできるので、ツーリングには参加することに。 明日のためにバッテリーは満充電していくことにします。 |
![]() |
7:23 エンジン始動 と言うことで、今日は恒例の前の会社のバイク仲間とのツーリングです。 バイクをガレージから引っ張り出して、充電しておいたバッテリーを接続。 セル一発で気持ち良くエンジンは始動。(^_^;) |
![]() |
7:23 出発 今日の集合場所は、いつもの西湘パーキングに8時半。 走り始めの距離計は、 37,036 km 『それでは、出発!』 |
![]() |
8:05 江ノ島近く 自宅を出発して、国道134号線で江ノ島の近くにあるオレンジ色の牛丼屋さんまできました。 ここで、軽く朝食をば。 そう言えば、ガソリンを入れてくるのを忘れてました。 いつもであれば前日に近所でガソリンを満タンにしておくんですが、昨日はバッテリーを充電していたので給油に行けず。 今日のツーリング先は伊豆なので、途中でガソリンを入れていかないとダメですね。 と言うことで、この後、湘南大橋手前のESSOのスタンドでガソリンを満タン給油します。 |
![]() |
8:37 西湘パーキング 西湘パーキングに到着! 「7分遅刻!( ̄。 ̄;)」 決して途中のんびりと朝食を食べていたからではない! 予定外のガソリンを入れていたからだ。(笑) |
![]() |
8:51 今日の参加者 主宰の山口さん。 と、田口さん。 以上、自分も入れて3名。 とちょっと寂しい。(笑) |
![]() |
|
![]() |
8:59 ターンバイク 西湘パーキングで集合した後、西湘バイパスを西走。 去年からMAZDAが命名権を取得して、トーヨータイヤからMAZDA ターンパイクに名前が変わりました。 |
![]() |
9:10 県道75号 MAZDAターンパイクで箱根の山を登り、大観山を通過。 神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線(通称 椿ライン)に入り南西にバイクを走らせます。 この区間は、今走ってきたターンパイクの”箱根小田原本線”とこの先の”箱根伊豆連絡線”を結んでおりり片側1車線の対面交通の県道で、低速コーナーが続きます。 |
![]() |
9:19 熱海峠料金所 県道75号線から、MAZDAターンパイク箱根伊豆連絡線を経由し、神奈川県との県境を走る静岡県道20号熱海箱根峠線で南下し、伊豆スカイラインの熱海峠料金所までやってきました。 ターンパイクの出口から、ここ熱海峠料金所までの県道20号線は、たしか全線イエローのセンタラインが引かれています。 県境の尾根に沿って走る県道は低速コーナーが短い直線でつながれています。 空いていれば、バイクを軽快に走らせるのが楽しい区間ですが、道幅が狭く路肩もほとんどないため、前方に観光バスなどが走っているときは後ろに付いて低速走行を余儀なくされます。 この先、伊豆スカイラインに入り、亀石のパーキングまで南下します。 |
ここまでの距離:95.4km | |
![]() |