CBR600RR    
   2019年5月19日(日) タイヤ交換
 
     
 14:41 タイヤを交換

 先週の16日(木)はエビスサーキットで走行会でした。

 このCBRを買った時に装着していたユーズドのタイヤも終わっちゃいましたので、日曜日の昼下がりタイヤを交換します。

 14:41 今履いているタイヤは

 リヤタイヤ。

 今履いているタイヤは、中古で買ったときに着いていたやつで PIRELLI のディアブロ スーパ コルサ V2。

 結構、使いました。
 溝がない部分もあるくらい。

 PIRELLI って、これくらい使っても、意外に滑らないもんです。
 (たぶん自分が遅いので限界まで使い切ってないだけでしょう。(笑))
 
 14:42 おニュー

 おニューのタイヤ。

 今回も PIRELLI。

 銘柄は同じ ディアブロ スーパー コルサ ですが、V3 (version 3)になりました。

 V3 は今年だったか、去年の年末だったか ブランニューになったので、今まで履いたことはありません。

 コンパウンドは、前後ともソフトに相当する”SC1”です。
 15:04 タイヤバルブを

 タイヤを外したついでに、タイヤバルブを交換しておきます。

 バイクが2010年式で、いつ交換したか不明です。

 エアー漏れとかのトラブルの原因になるので、交換しておきます。


 ちなみにこのタイヤバルブの中に入っている”ムシ”と呼んでいるバルブ コアですが、”太平洋工業”と言う岐阜県の会社が国内シェアー100%の一社独占状態だそうで。 知りませんでした。
 ムシは

 話ついでに、ムシ(バルブコア)の話をちょっと。

 これを”ムシ”と呼ぶ人はタイヤ関係者にはいるけど、これが本物の”ムシ”に見える人はいないと思う。(なんでムシって言うんでしょうね?)
 で、赤いのと黒いのがあるのは、ご存じの通り。
 って知らないよね。 普通の人は。(笑) 外から全然見えないし。
 知っているのはタイヤ関係者とか、お金をケチって自分でタイヤ交換をしている自分くらいだ。(笑)
 話がややこしくなるから、単刀直入に書くと、黒いのと赤いのの差は、使用温度範囲の違い。
 黒いのが、-20〜100℃ で、赤いのが -54〜140℃。
 赤い方が温度範囲が広い。

 サーキット走行でタイヤウォーマーを使うと、タイヤ表面で85℃位まで温度を上げることはあるけど、100℃を越えることはまずない。と思う。
 なので、黒いので十分かもしれないけど、赤いのを使っておいた方が耐久性の面からも安心・安全。 8耐とかね。
 逆に真冬の北海道とか、-20℃以下になるところもあるだろうから、一般の人でも赤い方を使った方が良いのかな。 北海道とかは。

 ちなみに、このムシの最大使用圧力は色に関係なく、”1.5MPa”です。
 う〜ん。
 ピントこない人は、15kg/cm2と書いた方がわかりやすいかな。(笑)
 15:06 古いバルブは

 古いバルブはカッターで切って取外し。

 とっても簡単な構造。

 こんなんでよく空気が漏れないもんだか不思議。

 まあ、それを言ったら、チューブレスタイヤだって、同じ様なものだけどね。

 15:08 交換した日を

 新しいバルブに交換したら、ホイルの内側に交換した年月日を書いときます。

 こうしておけば、履歴が一発でわかります。
 ホイルの内側なので、タイヤを外さないと見えないしね。

 15:12 ローテーション マーク

 タイヤの回転方向を示すローテーションマーク。

 市販の四輪用タイヤでは、まずお目にかかることはないんだけど、バイク用は大体回転方向が決まってます。
 
 このローテーションマークは大概タイヤの片側だけにしか書いてありません。
 で、ディアブロ スーパーコルサのローテーションマークは小さくて見つけにくいですね。
 ちょっと薄暗くなると、なおのこと。
 一生懸命探すのですが、書いてない方を探していたりして、イラッとします。(笑)

 
 15:19 エア漏れの確認

 新しいタイヤを取り付けました。

 エアーを入れて、ビートを上げたところで、バルブ周りに洗剤を薄めた水をスプレー。
 エアーの漏れが無いかを確認しておきます。

 大丈夫そうです。 (^_^)v
 15:24 バランス取り

 そしたら、ホイルバランスをとっておきます。

 
 15:35 規定トルクで

 で、最後にホイルを取り付けて、アクスルシャフトをトルクレンチを使って規定トルクで締め付け。

 これで、後輪側は終了。

 掃除したり、チェーンを拭いて注油したりしながら作業しているので1時間ほどかかっちゃいました。

 15:47 フロント側に

 リヤが終わったら、今度はフロント側。

 リヤほどは減って無くて5分山弱って感じだけど、前後のバランスが取れないので交換しちゃいます。

 前後のタイヤの減り方のバランスを見ると、もっとフロントを使った走りにした方が良いのかもしれない。

 15:49 ブレーキ キャリパー

 フロントタイヤを外したついでに、ブレーキ キャリパーを確認。

 パッドはそれなりに減ってますね。
 パッドが減っているので、ピストンもそれなりに出ちゃってますね。

 あと2回位練習したら、終わっちゃうかな。

 15:58 タイヤを外す

 フロントタイヤも外しました。

 バルブも新品に交換して、新品のタイヤを履いちゃいましょう。

 16:34 フロントもおニュー

 途中の写真は端折っちゃいました。

 バランス取って、フロントタイヤの取付け終了。

 あとは、ブレーキキャリパーをエアーで吹いて、軽くダストを落として組んじゃいます。
 16:52 交換終了

 前後タイヤの交換作業終了です。

 今度の週末は筑波の練習です。

 5月はよく走りますね。 (^_^;)