s
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年2月12日(日) 銚子でお昼。【あじ処まほろば】 |
![]() |
13:09 ウォッセ21 今日は犬吠埼灯台を訪れるために銚子までやってきました。 犬吠埼灯台を観る前にお昼を過ぎたので昼食を食べたいと思います。 訪れたのは、銚子漁港の近くにある”ウォッセ21”。 「銚子で水揚げされる新鮮な魚介類を、できるだけ多くの方にお届けしたい。」 と建設された”海の幸の総合センター”と言うこと。 銚子ポートタワーに併設されています。 結局、観光施設にきてしまった。 (^_^; |
![]() |
13:13 あじ処 まほろば さっそく、水産物即売センターの建物に。 その名のとおり海産物の販売店が並んでいます。 けど、飲食できるお店は・・・・。 ここ一軒だけ。 もう一軒あったようですが、今現在は閉店したようです。 実際には、大きな規模の”シーフードレストランうぉっせ”というのお店があるんですが、建物が別で、訪れたときは気付きませんでした。 (>_<) まあ、午後一時を過ぎて空腹も限界。 この店に入るよ。 訪れたお店は、”あじ処 まほろば”。 |
![]() |
13:14 注文は 注文はテーブルの上にあったお品書きから。 寒いから(それほどでもないけど)、お刺身はパスね。 で、銚子と言えばイワシ。 銚子市の市の魚は”イワシ”と銚子市のホームページに書いてあった。 ”市”の魚が決まっているなんてはじめて聞いた。 ちなみに、地元横須賀市の市の魚をググってみたけど、出てこなかった。 ちなみついてに、他の市の魚が決まっているところをググったら、海なし市の富士宮市でニジマス(養殖量日本一らしい) オマケで、千葉県の県魚は、イワシではなくて”タイ”。 調べついでに書くと、新潟県の県魚は”錦鯉”で、食べられません。(笑) と言うことで、注文は”イワシの天ぷら定食”で決まりです。 |
![]() |
13:23 イワシの天ぷら定食 10分程待って、料理が運ばれてきました。 その名のとおり、イワシの天ぷら。 ご飯は熱々のが大きなドンブリに入ってたっぷり。 (^o^) みそ汁はちょっと具が少なめ。 別注でつみれ汁があったので、頼もうか迷ったけど650円とちょっと高かったので、二の足を踏んでしまった。 |
![]() |
13:23 天ぷらは イワシは大きめのが3匹。 ニンジンの天ぷらと、ピーマンの天ぷらだったかな。 それでは、「いただきます。」 |
![]() |
13:24 熱々 イワシ熱々で旨いね。 まずは、料理に付いてきた”抹茶塩”をつけて。 ボリュームありますね。 |
![]() |
13:31 しょうゆで 一匹目は抹茶塩で食べたら、二匹目からは醤油をつけて。 イワシには醤油の方が好みです。 3匹食べたら、もうイワシでお腹一杯。 |
![]() |
13:36 食べた 食べちゃいました。 完食。 流石にシッポは残る。 「うまかったね。」 銚子にきて、ベタだけどイワシを食べられたので良かったです。 |
![]() |
13:39 店を出る 食事を終えたので、早々にお店を出ます。 「ごちそうさまでした。」 <(_ _)> それでは、犬吠埼灯台に向かいます。 (つづく) |