![]() |
6:04 ツーリングの朝は 早い。 これ以上早いと、心が折れるかも。(笑) 今日はK2Yのツーリングメンバーとのグループ ツーリングです。 行き先はタイトルにもある通り”栃木県内”。 最近は茨城県内ツーリングが多かったので、今日は志向を変えて栃木県。 集合場所は、いつもの東関東自動車道の友部 ICを下りたところにあるコンビニです。 |
![]() |
今回のツーリングプランは ツーリングに出発する前日にETCのツーリングプランをチェック。 前回、4月23日(日)のツーリングの時は”二輪車定率割引き”を申し込みました。 けれども、友部 ICって三郷から100km以下で”定率割引き”に該当しないんですね。 結局、申し込んだだけで割引きにはなりませんでした。 今回も、友部 ICで下りるので、探してみて、あったのが”東北道・常磐道ミニ”、で定額2,500円。 通常、ETCの休日割引き(30%off)だと、片道で1,680円なので、往復で3,360円。 ツーリングプランの方が860円ばっかしお得。 と言うことで、このプランを事前に申し込んでおきました。 |
![]() |
6:05 走り始めの距離計は 走り始めの距離計は、 39,453km 今日の待ち合わせ時間は、約2時間後の8時です。 それでは、出発します。 |
![]() |
6:17 横横の釜利谷支線で 自宅のある横須賀を出発して、横須賀 ICから横浜横須賀道路を使って北上。 釜利谷(かまりや)JCTから釜利谷支線に入り、釜利谷本線料金所までやってきました。 ホントはね、横横って一般道より遠回りになるので、あまり時間短縮にならない(10分くらい?)ので、一般道の国道16号線で首都高の幸浦まで行こうと思ったんですけどね。 でも、4月のツーリングの時、集合時間にちょっと遅れちゃったんでね。 今回も遅れたら、失礼なので、横横使っちゃいました。 |
![]() |
6:27 横浜ベイブリッジを 横横の釜利谷支線から首都高速湾岸線に接続。 そのまま北上して、横浜ベイブリッジまでやってきました。 曇天。 一瞬、パラッときたかな。 でも、降り続く気配は無かったので、そのまま走り続けます。 |
![]() |
7:07 三郷本線料金所に 首都高速湾岸線で東北に走り、葛西JCTから首都高中央環状線を経由して、小菅JCTからは6号三郷線に入り北東にバイクを走らせて、常磐自動車道の三郷の本線料金上までやってきました。 4月のときより、1時間ほど早い時間と言うこともあって、まだ混んでませんね。 ここから友部 ICまで80km弱、途中に最高速度120kmの区間もあるので、待ち合わせ時間までに到着出来るでしょう。 |
![]() |
7:47 友部 ICに 三郷本線料金所から常磐自動車道を北上し、友部JCTから北関東自動車道へ。 北関東自動車道に入り西走すること1区間、友部ICに到着しました。 余裕でしたね。 横横使わなくても、ギリギリ間に合ったかも。 |
![]() |
7:49 既に到着組 待ち合わせ場所のファミマに到着。 既に4台が先に到着してました。 後は、主催のアイスエイジさんとオッシーさんがまだですね。 |
![]() |
8:09 ちょっと遅れて ちょっと遅れて、アイスエイジさんとオッシーさんが到着。 全員そろいました。 今日はちょっと多めの7台。 この台数だと、先頭から最後尾がなかなか見通せませんし、信号で途切れがちになるかな。 |
![]() |
8:30 ガソリン給油1回目 ファミマでちょっと雑談した後、裏道を移動して笠間の国道50号線沿いにある aporostation で今日1回目のガソリンを給油します。 |
![]() |
8:57 御前山橋の上で 笠間のaporostationでガソリンを給油した後、ビーフラインやら県道39号線やら県道51号線やらを乗り継いで、御前山ダムの脇を通り、那珂川に架かる御前山橋までやってきました。 橋の上で、ちょっと休憩。 橋の上にはジュースの自販機は無いけどね。 |
![]() |
9:55 大田原市の雲巌寺(うんがんじ)で 御前山橋で休憩した後、あっち走ったり、こっち走ったりして大子町を通過して栃木県に入り、大田原市にある雲巌寺までやってきました。 ここには、自販機があるので休憩するよ。 |
![]() |
9:56 暑くなったので 10時近くなり暑くなってきました。 水分補給、必須。 ジュースジャンケンやるよ。 |
![]() |
9:56 勝ち抜け 「うふっ。 勝ち抜け。」 (^_^)v |
![]() |
9:57 負けたのは 負けたのはオッシーさん。 オッシーさん、微妙に負けてる回数が多いような気がする。(笑) |
![]() |
9:59 物価上昇 それでは、遠慮なく「いただきます。」 物価が上がって、コーラなんて180円だもんね。 ジュースジャンケンで払うお金も確実に増えましたね。(笑) |
![]() |
10:05 クールダウン 飲物飲んで体を冷やします。 バイクも木陰に駐めて、クールダウン。 |
![]() |
10:48 ロスト ウェイ 大田原の雲巌寺で休憩した後、広域農道の”りんどうライン”とかを走って、那須塩原市へ。 那須塩原の市内でトライアスロンを開催していて、予定の道は一般車は通行止め。 致し方なく迂回します。 で、ルートがわからなくなっちゃったみたい。(笑) 途中でバイクを駐めて、現在地とルートを確認します。 |
![]() |
11:16 迷走 ルートを確認した後、一旦那須の山間部へ。 山の中の林道大蛇尾木綿畑線へ。 タイトで濡れていて、走りづらかった。(笑) その後、ふたたび市街地に戻ってきました。 「目的地はどこなんでしょうね。」 |
![]() |
11:22 再検討 停まります。 最初は那須の山の方にある蕎麦屋さんを目指していたみたいなんですが、トライアスロンの通行止めで、ルートがわからなくなっちゃったみたいです。 そして、山の上の方は雲に被われていて、雨に降られそうな雰囲気。 と言うことで、目的地を変更したのかな。 場所を確認して、移動します。 |
![]() |
迷走の図(笑) 最初、右端方向から”りんどうライン”走って那須塩原へ。 そして、トライアスロンの通行止めで右折。 その後、ルートがよくわからなくなって迷走。(笑) 結局、目的地を変更したのかな上の右側にあるところまで移動しましたよ。 |
![]() |
11:54 お昼の場所へ 迷走の末たどり着きました、今日のお昼予定の場所へ。 バイクを駐車スペースに駐めて、昼食にします。 (つづく) |
午前の道程:横須賀(自宅)〜 三郷本線料金所〜友部 IC〜大子町〜那須町: 351.05km | |
![]() |