![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年3月11日(土) 雲見温泉に泊まる。【しょうふう亭】 |
![]() |
16:17 宿泊先に到着 今日は雲見温泉までツーリングでやってきました。 泊まりツーリングです。 4時ちょっと過ぎに宿に到着。 宿は雲見温泉の集落の中、奥まった狭い道の先にあって、ちょっと見つけにくい場所にありました。 MAOHさんに予約してもらった宿は”御宿 しょうふう亭”。 玄関の前で写真を撮ったら、GROMを駐車場に移動して、宿に入ることにしましょう。 |
![]() |
16:29 部屋は 1階でチェックインを済ませて、2階の部屋へ。 1階は調理場と、食事処になっている様です。 泊まる部屋は、2階に4部屋、3階に2部屋ありました。 今日は、3階の客室は使っていないようで、2階の4部屋のみお客さんが泊まる様です。 部屋は8畳間+広縁が4畳ほど。 +部屋にトイレがあります。 この雲見温泉は民宿で共同トイレというパターンが多いのですが、部屋にトイレがあるのは珍しい(?)と言うか、自分が泊まった雲見温泉の宿では初めてですね。 温泉は2箇所あって、どちらも共同ではなくて、早いもの勝ちで貸切になります。 当日は、2人客が4組だけだったこともあり、1箇所の温泉はお湯が抜いてあって、使えるのは1箇所だけでした。 |
![]() |
16:39 眺望は 部屋からの眺望。 雲見温泉って谷間にあって、海の方に開けた宿って少ないんですよね。 なので、ここしょうふう亭も窓から海は見えません。 近いのにね。 写真のとおり正面の山が見えるだけです。 部屋に入って一段落したところで、まだ他のお客さんが到着して混み合う前に 温泉にGO! |
![]() |
17:31 夕食です 雲見温泉のお湯は、塩分を含んだ比較的高温な部類です。 なので、基本源泉掛け流しみたいです。 で、その温泉で体を温めたら、湯上がりにビールで乾杯。 しばらくして予定時間の5時半になったら、夕食が順番に運ばれてきました。 他の3部屋のお客さん達は、1階の食事処での提供だったみたいですが、自分たちは部屋食でした。 コロナの影響かもしれませんが、食事処のテーブルが3枠しか取れないようで、自分たちは運良く部屋食になりました。 |
![]() |
17:31 舟盛りが 凄いぞ舟盛り。 (^o^)v 伊豆を代表するキンメがど~ん。 25cmオーバーのサイズですね。 それに地元で揚がるアジにイカ(たぶん)、静岡県が水揚げ量日本一で外すわけにいかないマグロ、それにエビと豪華ですねぇ~。 一人で泊まると、魚の種類が限られちゃうんですよねぇ。 ここは、やっぱり今日2人で来て正解でした。 |
![]() |
17:32 菜花の その他のおかずも充実してます。 炊き合わせは、この時期ならではの〝菜花”。 ちょっと残る苦みがイイですねぇ。 |
![]() |
17:34 麺は ・・・・・・ 何でしたっけ? ( ̄。 ̄;) 何かを練り込んだ麺なんですけど、記憶忘れ。 ブログ書くなら、ちゃんとメモしておかなきゃね。(汗) 宿の給仕さんに、「この後キンメの煮付けも、出ますよ。」 |
![]() |
17:38 キンメの煮付け と言って運ばれてきました”キンメの煮付け”。 「デカっ!」 先ほどの刺身で供されたキンメよりもさらに一回り大きなキンメ。 30cmはありそうです。 2名で食べるにも、かなりの大きさ。 二人とも結構量は食べる方ですけど、この大きさは流石に・・・・。 (結局、食べ切っちゃいましたけど)(笑) |
![]() |
17:47 続いて天ぷら 「もういいですよ。」 と言いたいところですが、まだ出てきます。 天ぷら。 給仕さんに、「熱々のうちに食べて下さいね。」 って言われてもねぇ。 最近、食が細くなって食べられる量が減りました。 昔の様に食べられなくなると、寂しい気持ちになりますね。 と言っても、普通の人並みの量は食べるんですが。(爆) 若い人には言いたい、「食べられる内に、食べておけ。」 |
![]() |
19:19 ご馳走様です。 食べましたねぇ~。 流石にもうお腹一杯。 何だかんだで、5時半から食べ続けているので、2時間は食べてましたね。 「ご馳走様でした。」 「美味しかったです。」 m(_ _)m |
夕食の後は流石に何も食べられません。 ちょっと仕入れてきたお酒類をいただきながら、WBC(ワールド ベースボール クラッシク)を観戦。 危なげなく勝ち進んでいる間に、いつの間にか寝落ちしてました。 (-_-)゜zzz… |
|
![]() |
7:21 翌朝 朝食は8時から。 朝食の後は入浴はご遠慮下さい。とのことなので、朝食前に朝風呂に入ろうかと。 7時を少し過ぎて、起き出して、外を眺めると雲もなく晴天。 今日もツーリング日和になりそうです。 で、朝風呂ですが、先を越されました。 風呂場が一つしかないんでね。 誰かが使っていると待たなきゃなんない。 で、先に入った人たち、ノンビリと1時間近く、朝食直前まで入ってました。 ので、空いたのは朝食の10分前くらい。 もう入るチャンスが無いので、MAOHさんと2人、10分間くらい”カラスの行水”しました。 この点だけは、宿に改善をお願いしたいですね。 (7時から一つしかない風呂場を独占していたお客さんにも気遣いをお願いしたところですね。 廉価な宿なので、みんなで融通しないと、だと思います)) |
![]() |
8:04 朝食を食べに 風呂から上がって、そそくさと1階の食事処へ。 朝食は、食事処に4組様のご案内。 (朝食は夕食ほど大きなテーブルが要らないので、4組入れたのかな。) |
![]() |
8:06 宿の朝食 朝食は日本旅館の宿の朝食の定番。 納豆があれば 100点だったね。 無くても、100点だけど。(笑) やはり、外せないのがアジの干物。 美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 |
![]() |
9:06 チェックアウト 朝食の後は、部屋でまったりと出発の準備。 片付けて、荷物をまとめたら、チェックアウトです。 GROMにリヤバックを取り付けて、玄関前で写真を一枚。 それでは、2日目、復路、出発します。 (つづく) |
![]() |
![]() |