![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年10月7日(土) 南伊勢町古和浦に泊まる。【寿し友旅館】 |
![]() |
16:45 宿に到着 今日は三重県にある2つの参観灯台を巡る一泊二日のツーリングです。 予約した宿は度会郡(わたらい ぐん)南伊勢町の古和浦にある”寿し友旅館”。 ちょっと変わった名前の宿ですね。 それでは、バイクを駐めて荷物を下ろしたら、チェックインしましょう。 |
![]() |
16:47 部屋は チェックインして部屋に案内されました。 部屋は和室6畳の一間。 トイレは共同、風呂は大浴場の宿です。 まあ、一人旅には必要にして十分です。 志摩半島を訪れるにあたり、いくつか宿を探したんですが、なかなかね。 まずは一人で泊まれる宿が(他の地域と比べて)少ない様です。 それに高いね。 コロナ沈静化以降宿泊費が上がったこともあると思いますが、伊勢・志摩が観光地と言うこともあると思います。 まあ、交通量が少ない場所だったので、大王崎灯台からの道中は楽しかったですけどね。 |
![]() |
18:30 夕食に チェックインしたら、荷物を片付けて、そのあとに大浴場へ。 この旅館自体、フルに営業していないようで、宿泊しているお客さんも少なめかな。 大浴場は他に1人しか入ってなくて、のんびり出来ましたよ。 風呂から上がって、少しのんびりしたら、夕食の時間になりました。 夕食は食事処すしともで。 ”すしとも”って何でしょうね? |
![]() |
18:31 夕食に あらかじめ準備されたテーブルにつきました。 テーブルにはあらかじめ何品か並べてありますが、この後も料理が運ばれてきます。 お客さんは自分の他にお一人様が2名、別の個室には家族連れらしいお客さんの声が聞こえてきます。 割り箸に印刷してある”寿志友”はわかりますが、”フロリダ”は? はし袋をよく見ると、旅館と料理店、それにカフェテラスもやっている(やっていた)様ですね。 食事処は外からアクセス出来る自動ドアがありましたから。 昼間は食堂として営業しているみたいですね。(要確認) |
![]() |
18:32 とりあえず とりあえずビール。 まずはビール。(笑) 今宵は生じゃなくて、瓶にしてみました。 瓶ビールはね、瓶がよく冷えていると、テーブルの上に置いておいても温まりにくいですからね。 |
![]() |
18:37 揚げ物は 追っかけで運ばれてきたのは揚げ物で、海老フライとか。 伊勢エビじゃないけど、海老フライはこれくらいが美味しいです。 |
![]() |
18:37 鍋は 鍋が煮えてきました。 スキヤキ。 旨し。 |
![]() |
18:37 お刺身は お刺身は、マグロにタコにタイとハマチかな。 ここ古和浦湾では、タイやブリの養殖が行われているようです。 タイとハマチは地の物だったら、嬉しいな。 |
![]() |
18:37 マグロカマ ここで運ばれてきたのが、マグロカマ煮付け。 茶色くなっちゃって見た目は悪いですが、味が染みていて美味いです。 |
![]() |
18:41 サザエのつぼ焼き サザエのつぼ焼き。 そのまま殻ごと焼いたものかと思いましたが、焼いた後一旦取り出して食べやすいように刻んだものでした。 キモがありませんでした。 個人的にはキモが付いた丸々なものが好みです。 あのキモのほろ苦さがいいんですよね。 (あのとぐろが気持ち悪いって言う人もいますが) |
![]() |
18:45 土瓶蒸しまで まだまだ出てきます。 土瓶蒸し。 豪華ですねぇ~。 まずは、お猪口に出汁を入れていただきます。 「旨っ。」 出汁は旨みたっぷりです。 |
![]() |
18:50 具材は 土瓶蒸しの出汁をある程度飲んだところで、蓋を開けて土瓶の中の具材をいただきます。 「おっ。 松茸は?」 残念、入ってませんでしたねぇ~。 松茸の土瓶蒸しが供されるような(お高い)お宿じゃありませんからね。 それでも全然美味しい。 松茸が入ってなくても、全然美味しく出来るんですね。 入っている具材は、タイにエビにシメジかな。 後、緑色の葉っぱが何だかわかりませんね。 今度、自宅で作ってみようかな。 |
![]() |
18:55 日本酒に ちょっと前から、瓶ビールから日本酒に。 熱燗だよ。 まあ、この料理ですから日本酒がピッタリです。 やっぱり日本酒は美味いなぁ。 |
![]() |
19:00 食事も後半です。 ご飯をお願いして。 まずは、スキヤキの汁が混ざった残りのタマゴをかけて。 不味い理由はありません。 そして、このカマの煮付けと刺身をおかずにご飯がすすむ君。 そういえば、結局お昼は蕎麦だけでしたね。 お腹が空いていましたが、もう満腹です。 |
![]() |
19:21 ご馳走様 すまんね。 汚らしくて。 食い散らかしたみたいになっちゃってるけど、可食部分はほぼ食べたよ。 大葉の葉を食べ忘れたのは、失敗だな。(笑) 「ご馳走様でした。」 「美味しかったです。」 <(_ _)> |
![]() |
寝ます 食事を終えたら部屋に戻ります。 今朝は、5時起きでしたのでそれなりに眠いです。 明日の天気予報をチェックすると、明日は昼前後から雨が降り出すみたいです。 今日のうちに2つの参観灯台を観ておいたのは正解でしたね。 明日のルートは朝起きたときの天気を見てから考えましょう それでは、お休みなさい。 (-_-)゜zzz… |
![]() |
6:29 朝、目を覚まして 朝、目を覚まして宿の部屋の窓から外を見るとどんより曇ってます。 (-_-;) いつ降り出してもおかしくないような雲行きですね。 昨晩も風が強くてね。 近くの建物にあたる風が笛みたいになって、一晩中ピューピューとうるさかったです。 (寝てましたけど・・・・) |
![]() |
6:29 まだ雨は降ってない 目の前にある駐車場を見てみると、雨が降った感じはないようです。 今のところ雨は降ってません。 スマホで天気を確認すると、早いところだと10時くらいには降り始める予報です。 「今日はさっさと退散だな。」 自宅から400km以上離れた地で、雨に濡れたら体調を崩しかねないですからね。 |
![]() |
8:00 朝食に 朝食は8時からでお願いしておきました。 食事処すしともに下りてきましたが、だれも居ません。 調理場に顔を出して、旅館の人に声をかけると、テーブルの上にセットしてあるので食べて下さいね。って。 |
![]() |
8:02 朝食は ご飯は、食堂の隅に置いてあるジャーからセルフで。 可もなく、不可もない和の朝食です。 やはりこの和食に”フロリダ”のはし袋はインパクトがあります。(笑) 朝食を食べたら、出発の準備をしましょう。 |
![]() |
8:27 チェックアウト 朝食の後、早々に出発の準備。 チェックアウトをしたら、荷物を積んで出発します。 (つづく) 寿し友旅館の名前の由来を聞くの忘れたな。(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |