更 新 年月日 |
タイトル | 写 真 | ひ と こ と |
071117 | 071103-11 タイに 行ってきました |
![]() |
ANAのマイルが貯まったので、11月3日から10日までの1週間、タイに行ってきました。 約4年ぶりのタイですが、4年の間にタイもかなり変わった様な気がします。 一番は、やはり日本との経済格差が少なくなったこと。 以前は10倍近くあったような気がしますが、今回の感じでは2、3〜5倍程度かなぁと言った風に感じました。 今回のタイは、遊びは半分、表敬訪問(?)が半分です。 |
071212 | 071209 伊豆で鹿に会う! (伊豆ツーリング) |
![]() |
今週はちょっと忙しかったので日曜日はのんびりしたい気分だったのですが、朝起きて窓の外を見れば気持ちの良い快晴。 12月に入りさすがに寒くはなってきましたが、冬本番まではもう少し。 年末になれば、乗りたくても乗れなくなるので、気持ちを奮い起こして、ツーリングに出かけます。 行き先は久し振りの伊豆半島です。 |
071126 | 071123-24 霧積温泉 ツーリング |
![]() |
11月23日勤労感謝の日は毎年恒例、K2Yの温泉泊まりツーリングです。 今回のツーリングの目的地は群馬県の霧積温泉です。 HPで履歴を調べたら、去年は右手を骨折していたため行っていませんでしたので、1年ぶりの”勤労感謝の日ツーリング”ですね。 今年は北を目指します。 |
071120 | 071117 吉田のうどんを 食べに行く |
![]() |
10月20日に筑波のレースで走ってから、タイに行ったりしていて、バイクに乗る機会がありませんでした。 久し振りに、バイクを引っ張り出して、ちょこっと出かけることにしました。 ほぼ1ヶ月ぶりのバイク生活・ツーリングです。 11月も中旬になり日を追う毎に寒くなって”うどん”の美味しい季節になってきました。 今日は”吉田のうどん”を食べに出かけます。 |
071112 | 071019 筑波ロード レース選手権 第5戦 公式練習 |
![]() |
筑波ロードレース選手権 第5戦 公式練習(TC600) 風邪で向かえた公式練習、体調不良ではやはりタイムも出ない! レースのレポはとっくにアップしていますが、これは自分のための防備録、読んでもらっている皆さんにはちょっと退屈なレポになります。 |
071024 | 071016-17 日光観光 |
![]() |
ブログの方を読んでもらっている人はご存じだと思いますが、奥さんの仕事の関係で先週からタイよりお客さんが来日しています。 今日、明日とそのお客さんを連れて秋の日光を案内することにしました。 |
071023 | 071022 蕎林 (きょうりん) 蕎麦処 |
![]() |
静岡出張の帰りに寄った御殿場にある蕎麦屋さん。 ネットでは美味しいと言う情報が沢山あります。 久し振りの蕎麦ネタで更新です。 |
071022 | 071020 筑波ロード レース選手権 第5戦 TC600 |
![]() |
筑波ロードレース選手権 第5戦 予選&決勝 TC600 参戦 鎖骨骨折は完治はしていませんが、最終戦と言うことでちょっと無理をしての参戦です。 結局、今シーズンは第2戦と今回の2回だけの参戦で終了となってしまいました。 |
071018 | 071011 エビス サーキット 走行会 |
![]() |
今日はエビスサーキットの走行会です。 エビスの走行会の良さは、1日貸し切りのため、あせらず色々なことが試せることです。 今回は骨折の影響がまだあるので、無理をしないライディングをしてみました。 結果は意外に良好でした。(^_^)v |
071010 | 071007 お散歩 ツーリング (山中湖&箱根) |
![]() |
10月の3連休のなか日、朝起きると外は秋晴れ快晴です。 他にやらなければならないことがあるのですが、あまりの天気の良さに、ちょこっと近場にツーリングに行ってしました。 行き先はいつもの山中湖&箱根です。 |
071007 | 071006 筑波サーキット 練習走行 |
![]() |
右鎖骨骨折から約2箇月半。 久しぶりの筑波サーキット練習走行です。 (骨折はまだ完治していません。ステンレスのピンがまだ入っています) 筑波練習走行21回目 |
070927 | 2007年9月23、24日 白布温泉 ツーリング |
![]() |
9月も中旬を過ぎて今日は秋分の日です。 今日は行きつけのバイク屋さんK2Y主催のツーリングです。 今回は福島県の県境に近い山形県の白布(しらぶ)温泉に行きます。 久しぶりに泊まりの温泉ツーリングです。 |
070905 | 070804 うな繁 (うなぎ) |
![]() |
昨年から定期的にあった三島の仕事も先週で終わり、『もうしばらくは三島へ来ることもないなぁ』と思っていた矢先、別件で客先から電話があり三島に寄ることになりました。 今回は移動に業者さんの車で移動と言うことで、『チャンス!』 2週連チャンになりますが、業者さんを巻き込んで、三島の駅からちょっと離れたところにある”うなぎ”が美味しいという話のお店に行くことにしました。 |
070901 | 070827 桜家 (うなぎ) |
![]() |
2007年〜2008年前半、定期的に訪れていた三島の仕事も今回が最後になりました。 最後は、今回鰻の美味しさを再認識した”桜家”に再訪して〆ることにしました。 |
070828 | 070826 バイクを修理しないと バイクに乗れない |
![]() |
レポで報告済ですが7月18日に筑波サーキットで練習中に1コーナーで転倒しました。 自分の骨折も少し良くなってきたので、壊れたところを確認して、必要な交換部品の洗い出しをしました。 まだバイクに乗れるほど回復していませんが、バイクを修理しておかないとバイクに乗れません。 |
070826 | 070825 バイクに乗れないので 船に乗ってきました。 |
![]() |
『バイクに乗れないので』シリーズ第2弾。 バイクに乗れないので、船に乗ってきました。 このシリーズ、いつまで続くやら。 |
070824 | バイクに乗れないので 富士山に登ってきました。 と言っても・・ ・(part2:2日目) |
![]() |
富士登山もいよいよ本番。 ご来光です。 でも、『と言っても』の真意は? |
070822 | バイクに乗れないので 富士山に 登ってきました。 と言っても・・・ (part1:初日) |
![]() |
ご承知の様にバイクで転倒して鎖骨を骨折のためバイクに乗れない日々が続いています。 こんなときは、バイクに乗れるときには絶対にやりそうもないことをやろうと思い”富士登山”に行ってみることにしました。 |
070807 | 070728 筑波ロードレース 選手権 第3戦 |
![]() |
筑波ロードレース選手権 第3戦 自分はTC600に参戦予定でしたが、前週の練習で転倒、鎖骨骨折して欠場です。 オパミンはいつもの様にST600に参戦。 ヘルパー(?)として応援に行きます。 タイム的にはオパミンもボチボチお立ち台が見えてきましたが、レースはそうは上手く行かない? |
070803 | 070718 波サーキット 練習走行 |
![]() |
筑波練習走行20回目 来週にはTC600にエントリーしている筑波選手権第3戦が開催されます。 レースの前にMCコーナーを重点的に練習しに行きました。 で、またやらかしちゃいました!(-_-;) |
070719 | 070616 GO WEST ツーリング |
![]() |
ゴールデンウイークの紀伊半島ツーリングから約一月半。久しぶりの日帰りツーリングです。 とりあえず、今回は目的地はなく、西に向けてどこまで行こうか”GO WESTツーリング”です。 6月の中旬の初夏に頂きに残雪を残す山々は美しく感じます。 |
070709 | 070502 エビスサーキット 走行会 |
![]() |
昨年の9月以来のエビスサーキット走行会です。 流石にCBRにも慣れてきて、リラックスして走ることができました。 |
070709 | 070614 筑波サーキット 練習走行 |
![]() |
今となっては、特に何があると言うこともない、普段の筑波サーキットの練習走行。 本人の、記録のためのレポ作成になっています。 (ちなみに写真はステップホルダーのボルトが1本脱落してます(-_-;)) |
070703 | 070505 2007年春の 紀伊半島 ツーリング (3日目) |
![]() |
2007年ゴールデンウィークのツーリングレポの最終回です。 ツーリング3日目は”みなべ”を出発し、紀伊半島の山あいへと入ります。 その後、紀伊半島の背骨を通る”高野龍神スカイライン”を走り、高野山へ。 高野山からは、吉野山を通り松坂にもどりました。 |
070630 | 070603 ウエスト チャレンジカップ ST600 in 鈴鹿 決勝 (オパミン参戦記) |
![]() |
ウエストチャレンジカップST600 第2戦 in 鈴鹿 決勝 昨日の予選も無事(?)通過しました。 昨日の晴天とうってかわって、一夜明けてウエットコンディションでのレースになりました。 グリット36番手からのレースです。 |
070629 | 070603 ウエスト チャレンジ カップST600 in 鈴鹿 予選 (オパミン参戦記) |
![]() |
ウエストチャレンジカップST600 第2戦 in 鈴鹿 予選 今回のオパミンは鈴鹿のフルコースで初のレースになります。 今回のエントリーはウエストチャレンジカップなので、国際A級のライダーと混走です。 前回予選落ちをしているので、傍らで見ているヘルパーとしては、ちょっとドキドキです。(^_^;) |
070613 | 070504 2007年春の 紀伊半島 ツーリング (2日目) |
![]() |
紀伊半島ツーリングの2日目、今日からツーリング本番です。 まずは三重の白子を出発して紀伊半島の東側、伊勢湾から熊野灘、海沿いのルートで紀伊半島の南端”串本”を目指します。 紀伊半島の風光明媚な自然を途中途中にちょこっと寄り道。 |
070610 | 070601 筑波ロードレース 選手権 第2戦 公式練習 |
![]() |
順番が逆になりましたが、筑波選手権 第2戦の公式練習のレポをアップします。 レースレポを読んだ後だと、ちと退屈。 書いてる自分もちと退屈。 ここのところサーキットネタが多いので次回は、ツーリングネタをお送りします。と告知。 |
070606 | 070602 筑波ロードレース 選手権 第2戦 |
![]() |
2007年 筑波ロードレース選手権 第2戦。 今年も懲りもせず、TC600クラスにエントリーしちゃいました。 オパミンはST600クラスにエントリー。 やっぱレースは楽しい。 |
070530 | 070517 BS走行会 in 筑波サーキット |
![]() |
今日はBRIDGESTONE主催の走行会にアイスエイジさんと一緒に行ってきました。 せっかくの走行会でしたが、雨に降られてウェットコンディションでの走行になってしまいました。 しかし自分は今回初めてレインタイヤを履いて走行し、とてもいい勉強になりました。 |
070527 | 070526 筑波サーキット 練習走行 |
![]() |
練習走行も最近は月例のイベントになってきました。 今回はほぼ終わっているタイヤで走ってみました。 全然グリップしないの。ビックリ! タイムもちょっと恥ずかしい。(^_^;) 数えるのも面倒くさくなってきた練習走行17回目。 |
070520 | 070519 伊豆半島 ツーリング |
![]() |
今回は自分が以前勤めていた会社のツーリングクラブのツーリングに参加してきました。 タイミングが合わず、約2年ぶりのツーリングになります。 行き先は首都圏からは手頃な伊豆半島。 出発して、間もなく雨が降り始めましたが・・・・ |
070518 | 070503 2007年春の 紀伊半島ツーリング (1日目) |
![]() |
2007年のゴールデンウィークは紀伊半島にツーリングに行ってきました。 前日の走行会の疲れで、日がやや高くなってから布団から抜け出し、ツーリングのルートを考えて宿の予約をしました。 午後になって遅い出発、初日の今日は三重県の白子までの単なる移動になります。 |
070508 | 070506 鈴鹿サンデー ロードレース選手権 第2戦 (オパミン参戦記) |
![]() |
今年オパミンは勉強も兼ねて、ハイスピードコーナーがある鈴鹿のレースにも参戦します。 今回は鈴鹿サーキットデビューです。 ここの掲示板を読んで、コシカワの卒業生(?)つるちゃんとレプソル21原さんも応援に駆けつけてくれました。 モリワキに行ったレンジャー小林も、鈴鹿のパドックでちゃんと(?)仕事をしていました。 |
070430 | 070421 筑波サーキット練習走行 3月28日の筑波練習走行 |
![]() |
今シーズンに入り、3回目の筑波サーキット練習走行。 なかなか思ったように去年のレベルまで戻りません。 しかも、またまたトラブルが・・・ 第3者からしたら、変わり映えのしない面白味のないレポになってしまいますが、自分日記ですので、ご勘弁を。 |
070428 | 070427 元祖うなよし |
![]() |
三島のうなぎシリーズも第4弾になりました。 今回は”元祖うなよし”に行ってきました。 お店はJR三島駅から少し離れた、歩いて25分ほどのところにありました。 この元祖うなよし、今まで食べた三島4店中一番コストパフォーマンスが良いと思いました。 |
070425 | 070422 K2Y千葉県内 ツーリング |
![]() |
4月も下旬になり、本格的なツーリングシーズンの始まりです。 3月のツーリングが雨天中止となったため、ツーリングは久しぶりです。 今回は美味しい蕎麦を求めて千葉県内ツーリングです。 |
070419 | 070325 上野薮そば |
![]() |
日曜のお昼、所用があって御徒町に来ました。 用事も済んで、ちょうどお昼の時間になったので、それでは昼飯でもと思い、『御徒町は・・・・』 御徒町から上野方面に少し歩くと、『上野薮そば』はありました。 |
070415 | 070408 東日本チャレンジカップ選手権 第2戦 in 筑波 |
![]() |
先週のツインリンクもてぎに続いて今週もサーキット通い。 今週は東日本チャレンジカップ選手権第2戦。 オパミンのヘルパーで筑波サーキットに行ってきました。 自分が昨年末出場したTC600、今回は(生意気に)準備不足のため欠席です。 |
070412 | 070401 全日本 ロードレース 選手権第1戦 (ツインリンクもてぎ) |
![]() |
桜も咲き始め春本番の一日、ツーリングを兼ねてツインリンクもてぎまで、全日本ロードレース選手権第1戦を見にいってきました。 久しぶりの更新。 たまには、ヘッドラインを華やかにしてみました。 |
070328 | 070317 筑波サーキット 練習走行 |
![]() |
今日は久しぶりの筑波サーキット練習走行です。 転倒からちょうど4ヵ月、筑波サーキットに戻ってきました。 修理したシートカウルとおニューのアッパーカウルにもゼッケン”43番”を貼付けて、さあ2008年シーズンの始まり、まずはマシンのチェックとライダーのリハビリからです。 |
070322 | 070312 水泉園(うなぎ) | ![]() |
「三島のうなぎ」シリーズも第3弾。 今回は”水泉園”です。 水泉園はJR三島駅から徒歩5分ほどの至近にありました。 ここのお店も、他の2店と味が違います。 うな重(うな丼)って、店によってこんなに味が違うものだったことを認識しました。 |
070320 | 070310 CBR修理 |
![]() |
いままでさんざん書いたように昨年の11月17日に筑波サーキットで練習走行中に転倒し、あっちこっち壊れてしました。 直さないことには走れないので、修理します。 他人のバイクを修理しているレポなんて、日頃読んでくれてる人たちには、興味が沸かないと思いますが、あくまでも『自分日記』なので、ご容赦を。 |
070311 | 070310 しながわ翁 |
![]() |
土曜のお昼、これから客先に仕事に行く用事があるのですが、美味しい蕎麦が食べたくなり、ちょっと寄り道をして”しながわ翁”にやってきました。 しながわ翁は昨年の2月以来の再来となりますが、味は当然保証付きと言っても過言ではないでしょう。 |
070305 内田屋 (越前おろし蕎麦) |
![]() |
敦賀出張の帰り、電車待ちの時間に福井名物の”おろしそば”を食べてることにしました。 携帯から”ぐるなび”で調べてみると、敦賀の駅前に”おろしそば”を食べることが出来るお店が何軒かあるようです。 今回は敦賀の駅の至近にある”内田屋”に行ってみることにしました。 内田屋は駅から歩いて5分もかからないところにありました。 |
|
070301 | 070128 野島崎ツーリング |
![]() |
真冬のツーリングと言えば、やはり温暖な房総半島です。 今回はK2Y主催ではなく、K君(?)が計画したツーリングに飛び入り参加してきました。 |
070224 | 070214 本町うなよし |
![]() |
三島のうなぎシリーズの第2弾は”本町うなよし”です。 そう言えば、この本町うなよしは以前知人に連れてきてもらったお店でした。 うなぎに興味をもって食べ始めると、お店によってかなり違うことに気が付きます。 |
070221 | 070105 茂原サーキット (カート) |
![]() |
アイスエイジさんと宮川さんはカートを持っています。 正月休みも後半の1月5日、そのカートに乗せてもらえるというので、茂原サーキットまで走りに行ってきました。 カートって意外に、と言うより速く走らせるのはかなり難しい。 |
070218 | 070101 元旦ツーリング |
![]() |
レポートが遅くなりましたが、毎年恒例のK2Y元旦ツーリング。 今年の参加者は6台だった? 行き先はもちろん、千葉県内ツーリングの十八番、『かしわくら』のはずだった? |
070125 | 070122 桜 家 |
![]() |
2007年最初に記録するお店は、三島にある鰻屋です。 三島は”三島のうなぎ”で有名だそうで、普段はあまり口にしない鰻を久しぶりに専門店で食べてみました。 鰻の蒲焼きに対する認識が変わりました。 |
070121 | 061207 江戸変わりそば 飯嶋 |
![]() |
2006年出張で何度かお邪魔した三島市。 JR三島駅前にある市立公園「楽寿園」の裏側にある蕎麦屋さん。 水の良い三島市で、上品な東京の蕎麦を食べることができます。 |
070121 | 060928 エビスサーキット 闇走行会 |
![]() |
昨年9月のコシカワ走行会から約1年ぶりのエビスサーキットです。 今回は貸し切りの通称”闇走”になります。 1年ぶりのエビスサーキットですが、その間筑波サーキットに何度か走りにいきました。 自分としては上達していると思い、タイムアップを臨みますが・・・ |
070120 | 060923 奥只見ツーリング |
![]() |
今まで、二輪車通行止めだった奥只見湖沿いの国道352号線が通行可能になったと言う情報を入手しました。 これは、行ってみない理由はありません。 早速、秋の一日ツーリングに行ってきました。 |