![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年12月31日 冬仕舞い【CBR】&ブレーキフルード交換【R1】 | 20141231更新 | |
![]() |
鈴鹿のスポーツ走行を走るので11月末に整備をしていると、リヤのスプロケットがかなり減っていました。 大晦日に時間が出来たので、午前中CBR600RRの冬仕舞いとスプロケットの交換をしました。 そして、午後からはYZF-R1のフロントのブレーキフルードを交換し、1年の締めくくり、洗車をしました。 |
|
2014年12月6日 鈴鹿サーキット スポーツ走行(西コース) |
20141224更新 | |
![]() |
今年も鈴鹿サーキットのスポーツ走行を走りに行ってきました。 SMSCのライセンスを取得して2シーズン目。 昨シーズンは1回だけ走りましたが。今シーズンはまだ〜。 (ーー;) 年に1回くらい走っておかないと、丘サーファーならぬ、なんちゃってライダーになってしまうので、年を越す前に走っておきたいと思いました。 11月の23日に練習枠があったのですが、鈴鹿のスポーツ走行の予約開始は1ヶ月前の午前0時からで、すっかり忘れていて呑んでしまい、翌朝気付いて予約をしようと思ったら、翌週末にNGK杯が開催されることもあって、キャンセル待ちまで一杯、予約を取ることができませんでした。 (>_<) そのため、予約が取れたのが12月に入った6日の土曜日、しかもフルコースじゃ無くて西コースでした。 |
|
2014年12月1日(月)、2日(火) 和光で連チャン | 20141217更新 | |
![]() |
居酒屋 大船 |
10月の末から埼玉県の和光市で仕事をしています。 自宅からの距離が中途半端で、通ったり、泊まったり。 飲みたくなったら、泊まっていた。と言ううわさもボチボチ耳にしますが。(笑) そんな中で、和光市駅周辺にある居酒屋2軒をレポに残しておきます。 一軒目は、和光市駅の北口付近にある”居酒屋 大船”、 もう一軒は、スーパーホテルの裏手にある”大衆居酒屋 大和屋”です。 2軒とも、近所にあれば通いたくなるお店でした。 |
大衆居酒屋 大和屋 |
![]() |
|
2014年11月23日(月) 千葉県内ツーリング(午後の部) | 20141123更新 | |
![]() |
勤労感謝の日、千葉県内ツーリングも午後の部に入ります。 確率的には、なかなか無いんだけど。 時として、神様はいたずら好き。 ( ̄。 ̄;) そう言えば、昔K2Yが習志野にあった頃、名前を忘れたけど喫茶店のバナジュー(バナナジュース)ジャンケンとかもあったな。 話題古すぎぃ〜。(爆) |
|
2014年11月23日(月) ツーリングで食べる【お食事処 松大丸】 | 20141214更新 | |
![]() |
勤労感謝の日、K2Y主催の千葉県内ツーリングの昼食は南房総市の千倉町を訪れました。 入ったお店は、房総の海の幸を食べさせてくれる”お食事処 松大丸”。 地元で捕れたアジやタイが盛り込まれた海鮮丼をいただきました。 |
|
2014年11月23日(月) 千葉県内ツーリング(午前の部) | 20141212更新 | |
![]() |
ガンバッた人には温泉ツーリング。 例年、勤労感謝の日には泊まりで温泉ツーリングに行っていましたが、今年は”頑張ってない”訳ではありませんが、なんとなくリズムを崩されて日帰りツーリングに。 行き先はいつもの千葉県内になりました。 |
|
2014年11月19日(水) 筑波サーキット練習走行(51発目) | 20141211更新 | |
![]() |
9月の筑波ツーリスト・トロフィから2ヶ月が経過しました。 その間、10月に仕事関係の資格試験があったり、予約が取れなかったりして、サーキット走行から遠ざかっていました。 今日は思い切って仕事を休んで、久しぶりに筑波サーキットに練習走行に行きます。 筑波の練習も51回目。 衰退と上達と進歩の三つどもえの中、最近は衰退が勝っているようです。 |
|
2014年11月3日(月) 和歌山ツーリング(本州最南端に到達) | 20141209更新 | |
![]() |
和歌山ツーリングの最終目的、潮岬にある本州最南端の碑に到達しました。 これで、本州四端到達達成です。 (^_^)v |
|
2014年11月3日(月) 近大マグロを食す【潮岬観光タワー】 | 20141208更新 | |
![]() |
和歌山県ツーリングで訪れた潮岬。 和歌山県発祥の世界初完全養殖の近大マグロ。 昼食は、近大本マグロの丼をいただきました。 |
|
2014年11月3日(月) 和歌山ツーリング−2 | 20141207更新 | |
![]() |
新宮市に入ったところで和歌山ラーメンを食べ、その後ツーリングを続け潮岬までやってきました。 天気が良くて気持ちイイ! ※ レポは細切れでお伝えします。 |
|
2014年11月3日(月) 和歌山で初食【中華そば速水】 | 20141204更新 | |
![]() |
三重県の松阪からスタートした和歌山ツーリング。 昼前に熊野側を渡り三重県から和歌山県の新宮市に入りました。 ”とりあえずカマタの”のホームページ、”都道府県別の食べる”で和歌山県は未食の地。 なので、さっそくブランチは和歌山県らしいものを食べることにしました。 和歌山県と言えば、やっぱり和歌山ラーメン。 |
|
2014年11月3日(月) 和歌山ツーリング−1 | 20141203更新 | |
![]() |
11月初めの3連休の最初の土日は鈴鹿サーキットに全日本ロードレースの最終戦を観戦しにきました。 そして、連休の最終日は三重県から和歌山県にツーリングに行くことにしました。 まずは、昨晩泊まった松阪からハイエースで移動します。 |
|
2014年11月2日(日) ひとり焼肉【一升びん 平生町店】 | 20141130更新 | |
![]() |
昨日、今日と鈴鹿サーキットで全日本ロードレースの最終戦を観戦しました。 例年であれば、レースが終わると帰ってしまいましすが、今年は月曜までの3連休だったので、足を伸ばして松阪市に逗留しました。 目的は、そう松阪牛を食べるためです。 松阪市内にあるホルモン店、一升びんを訪れてみました。 |
|
2014年11月2日(日)全日本ロードレース MFJGP (決勝) | 20141116更新 | |
![]() |
全日本ロードレース選手権 第8戦 MFJGP 日曜日は決勝です。 レースが始まるまでは、レポは簡単に済ませようと考えていましたが、色々と書いていたら、結構なボリュームになってしまいました。 各決勝は、難しいコンディションの中、レースが行われました。 |
|
2014年11月1日(土)全日本ロードレース MFJGP (予選) | 20141106更新 | |
![]() |
早いもので、全8戦で争われた2014年の全日本ロードレース選手権シリーズも今週末が最終戦です。 最終戦のMFJGPは三重県鈴鹿サーキットで開催されます。 今年は、全日本のお手伝いがなかったこともあって、鈴鹿の耐久以外はサーキットにレース観戦に出向きませんでした。 今シーズンはなかなか機会が無かったのですが、最終戦を鈴鹿サーキットに観戦に行きました。 |
|
2014年10月12日(日) 鯵のぶっかけ丼 魚季亭(西伊豆ツーリング) | 20141104更新 | |
![]() |
西伊豆ツーリングの昼食は、堂ヶ島の海沿いにある魚季亭で食べました。 店内からは堂ヶ島の断崖を眺めることができる絶好のロケーションにありました。 西伊豆の海で揚がった新鮮な鯵のぶっかけ丼をいただきました。 併せて、ツーリング後編、”帰路”もアップしました。 |
|
2014年10月12日(日) 西伊豆ツーリング | 20141029更新 | |
![]() |
今日は以前勤めていた会社の年2回の定例ツーリングに行ってきました。 行き先は、西伊豆。 最初は先週7名参加予定でしたが、台風の影響で1週間の延期。 他のメンバーが予定が付かず、2台だけのツーリングになってしまいました。 今週の3連休も後半台風の接近が予想されたこともあり、比較的道路が空いていて、快適なツーリングでした。 |
|
2014年9月21日(日) 白河関ツーリング | 20140927更新 | |
![]() |
前回はバイク以外のネタでつないだので、今回はバイクネタです。 先週末の9月21日、久しぶりにK2Y主催のツーリングに行ってきました。 行き先は、福島県の白河関跡。 県外ツーリングの定番ルートです。 |
|
2014年9月12日(土) 筑波ツーリスト・トロフィ | 20140919更新 | |
![]() |
前戦6月に引き続き、9月も筑波ツーリスト・トロフィに参戦しました。 前回の練習から2ヶ月ぶりの走行ですが、練習しても伸びが感じられません。 じみ〜に遅くなってきてます。 それでも、約1年4ヶ月ぶりに4秒台に入りました。 けど、4秒台に入ったのは実力じゃなくて、舗装が良くなったから? 順位は低め安定。 (-_-;) |
|
2014年9月12日(金) バイク整備 | 20140917更新 | |
![]() |
明日、9月13日に開催される筑波ツーリスト・トロフィにエントリーしました。 前日の練習走行を終え、レースに向けて整備をします。 前回はK2Yで整備しましたが、今回はタイヤなどのスペアパーツを持ってきたので、サーキットでやっちゃいます。 主な整備項目 ・タイヤ交換 ・オイル交換 ・フロントブレーキフルードの交換 など、です。 備忘録的レポなので、第3者には面白みはありませんねぇ。 |
|
2014年9月12日(金) 筑波サーキット練習走行 50発目 | 20140916更新 | |
![]() |
青森の三沢での仕事は9月13日までの予定でしたが、ガンバって1週間ほど短縮。 明日の筑波ツーリスト・トロフィに参戦します。 そのため、今日はレース前の練習走行に。 筑波サーキットも通いも通った、練習走行もなんと50回目! 50回通っても、最近はタイムも伸びず。 (-_-;) タイヤと技術の進歩より、老化現象の方が早くなりつつあるのを自覚する昨今です。 |
|
2014年9月4日(木) 尾形 下田店(桜鍋) | 20141013更新 | |
![]() |
7月末から始まった1ヶ月半におよぶ三沢出張も終了、明日には自宅のある横須賀に戻ります。 月曜日に仕事の打ち上げで、地元の仕事仲間のお薦めので桜肉を食べに行きました。 そのときは写真も撮らなかったので、レポも作成せず。 最終日の昼食に再訪しましたので、レポを作成しました。 |
|
2014年9月3日(水) 手打ち蕎麦 山と森と | 20141005更新 | |
![]() |
7月末から仕事で三沢に来ています。 三沢での仕事もほぼ終わり、後は片付けが残っているだけになりました。 いつも昼食は仕事場で弁当を食べていますが、今日は時間に余裕があったので外で食べることにしました。 訪れたお店は、松田屋さんと言う酒屋さんが併設しているお蕎麦屋さん、”手打ち蕎麦屋 山と森と”。 久しぶりにそば屋さんの訪問レポです。 |
|
2014年8月31日(日) 大間崎に行ってみました。 | 20140923更新 | |
![]() |
午前中、尻屋崎を訪れ寒立馬を見たあと、昼食を食べに大間崎を訪れました。 |
|
2014年8月31日(日) 尻屋崎に行ってみました。 | 20140922更新 | |
![]() |
青森の三沢に出張中、週末に嫁さんが遊びにやってきました。 日曜日の今日は下北半島の北東端尻屋崎に観光に出かけることにしました。 動物好きの嫁さんはJR八戸駅にあったポスターに載っていた”寒立馬(かんだちめ)”を一目見て、寒立馬が居る尻屋崎を訪れたいとのリクエストです。 |
|
2014年8月30日(土) 三沢で寿司を愉しむ【すし割烹 福水】 | 20140913更新 | |
![]() |
仕事で青森県の三沢を訪問。 昼食にウニ丼を食べてからはまってしまい、三沢滞在中の1ヶ月半の間に4回も通ってしまいました。 三沢ならでは三陸沖の新鮮な魚介類と青森県のお酒を比較的リーズナブルに食べることができます。 (^_^)v |
|
2014年8月24日(日) 本州最東端に行ってみた。(復路) | 20140911更新 | |
![]() |
「行きは良い良い、帰りは怖い〜。」 本州最東端まで徒歩で到達した後は、宿泊先の三沢に戻るだけでした。 ところが、日曜日と言うこともあって予定していたガソリンスタンドが閉まってた。 国道45号線の宮古〜久慈間はスタンドも少なく、ガス欠の恐怖に。 地方を走るときは、ガソリンは早め早め、多め多めにね。 |
|
2014年8月24日(日) 本州最東端に行ってみた。(歩く) | 20140904更新 | |
![]() |
本州最東端にはバイク(クルマ)では直接行けません。 宮古市重茂(おもしげ)の姉吉地区とにバイクを置いて歩いて行く必要があります。 宮古市の市街地で昼食を食べた後、姉吉地区にある自然歩道の入口に到着。 何台かクルマが停まっている駐車スペースと思われる場所にバイクを駐め、自然歩道を歩きます。 |
|
2014年8月24日(日) 本州最東端に行ってみた。(往路) | 20040829更新 | |
![]() |
本州四端証明書なるものがあります。 最南端は和歌山県の潮岬。 最東端は昨年のゴールデンウィークツーリングで訪れた山口県の毘沙ノ鼻。 最北端はマグロで有名な青森県の大間崎。 そして岩手県宮古市にある最東端のとどヶ崎。 とどヶ崎だけは訪れたことがありませんでした。 仕事で青森県の三沢市に逗留している機会に訪れてみました。 |
|
2014年8月15日(金)〜17日(日) 青森に行ってみました。 | 20140822-20140824更新 | |
![]() |
7月末から仕事で青森県の三沢市を訪れています。 お盆休みは横須賀の自宅に一旦帰省。 盆休み明けからも三沢の仕事は続きます。 盆明けも青森での仕事が決まっていたので、嫁さんに『青森に観光しに行く?』と聞いたところ、ふたつ返事で、『行く!』 そんなわけで、盆休みの後半は嫁さんと青森県を観光することになりました。 まずは1日目のレポを作成しましたが、レポと言うより備忘録。 注) 天候が悪く、レポは盛り上がりにかけます。 (>_<) |
|
2014年8月10日(日) 八戸の八食センターに行ってみた。 | 20140813更新 | |
![]() |
仕事で青森県の三沢に逗留しています。 今日8月10日(日)は台風接近にともない、外は雨風。 せっかくの日曜日ですが、遠出することもできません。 それならと、三沢市の隣にある八戸市の八食センターに行ってみることにしました。 ブログからの更新です。 |
|
2014年8月3日(日) 三沢で焼き鳥【もつ焼 KADOYA】 | 20140811更新 | |
![]() |
仕事で宿泊している宿は第1と第3日曜日は食事はお休みです。 仕事から宿泊先に帰る途中に、ちょっと流行ってそうな焼き鳥屋さんがあったのを思い出しました。 せっかくなので、行ってみることにしました。 ブログからの更新です。 |
|
2014年8月2日(土) 三沢航空科学館に行ってみた | 20140811更新 | |
![]() |
土曜日の昼、ウニ丼を食べた後、暇つぶし代わりに三沢空港の近くにある三沢航空科学館を訪れてみました。 |
|
2014年8月2日(土) 三沢でウニ丼【すし割烹 福水】 | 20140802更新 | |
![]() |
仕事で青森県の三沢にきています。 土曜日の昼間、仕事が早く終わったので、今が旬のウニを食べることにしました。 ブログからの更新です。 |
|
2014年7月27日(日)鈴鹿8時間耐久レースに行ってきました。 | 20140810更新 | |
![]() |
今日は8耐の本番です。 今年の8耐は天気に翻弄されました。 スタート直前の土砂降りで、スタートがディレイ。 結局、6時間55分と言う中途半端な時間に短縮されました。 見ている方も、灼熱にはなりませんでしたが、土砂降りの雨に降られたりして、なかなか大変な8耐でした。 |
|
2014年7月26日(土) 鈴鹿4時間耐久レースに行ってきました。 | 20140805更新 | |
![]() |
今週末は真夏の祭典、鈴鹿8時間耐久ロードレースが開催されます。 今年はここまでタイミングが合わなかったこともあり、全日本のレースを見にいっていません。 久しぶりにレースを観戦しに鈴鹿の耐久に行くことにしました。 なんだかんだで、3年連続で鈴鹿の耐久を観戦しにいくことになりましたね。 |
|
2014年7月16日(水) 筑波サーキット練習走行 49発目 | 20140724更新 | |
![]() |
今日は普段の平日ですが、筑波サーキットに練習走行に行きます。 7月末から出張が続くためしばらく練習に行けなくなるので、仕事の合間(あいま)を狙って休みを取って練習に行くことにしました。 レース後、初の練習は楽しんで走ることに徹してみました。 コソ練じゃないのよ。 (^_^) |
|
2014年7月14日(月) HDDを再利用 | 20140718更新 | |
![]() |
先日、ブログにも書きましたがノートパソコンのHDDをSSDに交換しました。 そのため今まで使っていたHDDが余っていました。 余ったHDDはケースを購入して、外付けのハードディスクとして使うことにしました。 最近、Amazonのポチリ癖が付いてしまったようです。(汗) ※ ブログからの更新です。 |
|
2014年7月10日(木) 相模原で飲む【鳥忠 さがみ野亭】 | 20140715更新 | |
![]() |
筑波サーキットのレースに出場した翌々週は、神奈川県の相模原市で仕事でした。 相模原市はピットクルーにきてもらったITOHさんが住んでいる街です。 せっかく近場まできているので、一緒に飲もうと言うことになり、相模原駅前で集いました。 関東地方に台風8号が接近しているのに、のんびりと飲んでいていいんでしょうか。 (^_^;) 久しぶりに食べネタをブログからアップします。 |
|
2014年6月29日(日) 筑波ツーリスト・トロフィ | 20140717更新 | |
![]() |
今回の筑波ツーリスト・トロフィ は土日2日間開催です。 今日は昨日ヘルパーをしてくれたエビナさんがBattle Of The Twin(BOTT)に参戦するので、今日は自分がヘルパーをします。 今年は、國川くんのヘルパーをしていないので、久しぶりのヘルパーです。 |
|
2014年6月28日(土) 筑波ツーリスト・トロフィ | 20140712、20140714更新 | |
![]() |
1年ぶりの筑波ツーリスト・トロフィ。 あいにくのウェットコンディションの中、予選がおこなわれました。 自分は2年ぶりのウェットコンディションの中での走行。 思うようには走れませんでした。 午前中行われた予選はウェットコンディション。 午後からの決勝は、ドライコンディションになりました。 ウェットからドライへ切り替えが上手くできず、決勝は不甲斐ない結果に終わりました。 |
|
2014年6月27日(金) 筑波ツーリスト・トロフィ前夜 マシン整備 | 20140708更新 | |
![]() |
特スポが終了した後はK2Yに戻り、レースに向けてのマシン整備をしました。 前もって準備をしておけば、筑波サーキットでもタイヤ交換とかオイル交換とかできるんですけどね。 筑波からそんなに遠くないんで、レース前にK2Yで整備をするのが習慣と言えば習慣なんですけどね。 まあ、備忘録です。 |
|
2014年6月27日(金) 筑波ツーリスト・トロフィ 特別スポーツ走行 | 20140707更新 | |
![]() |
今週末は筑波サーキットで筑波ツーリスト・トロフィが開催されます。 今回も懲りもせずエントリー。 前日の今日はレースに向けての特別スポーツ走行を走ります。 レースが終わって、日曜日はヘルパー、翌日の月曜日は抜け殻になっていました。 そして、火曜日と木曜日は飲み会、その翌日の水、金と飲みすぎのためまたまた抜け殻。 土曜日はK2Yに行っていたので、レポの作成が遅くなりました。(笑) |
|
2014年6月26日(木) ノートパソコンのHDDをSSDに交換してみた | 20140630更新 | |
![]() |
6月17日の深夜にネットをしていて、勢いでAmazonでSSD(ソリッドステートドライブ)を”ポチって”しまいました。 7月7日以降の入荷予定でしたが、予定より早く今日6月26日に入荷。 明日っから筑波ツーリスト・トロフィーで早朝に出発するので、早く寝たいところですが、交換をしちゃいました。 (^_^)v ブログからの更新です。 |
|
2014年6月13日(金) 筑波サーキット練習走行(47発目) | 20140616更新 | |
![]() |
久しぶりに平日の練習に行ってきました。 今日の練習枠はめずらしく午後からです。 今年も、懲りもせず6月末開催の筑波ツーリスト・トロフィに出場します。 5月の20日にエビスの走行会に行きましたが、前回筑波を走ったのが4月19日でほぼ2ヶ月前。 このまま筑波を2ヶ月のブランクでレースに出場するのは、ちょっとマズイと言うか、もう少し走っておきたかったので、仕事的にちょっと無理をして平日に練習に行くことにしました。 天候が崩れる予報も出ていたこともあり当日走っていたのは10台前後で走りやすい。 気持ち良く走っちゃいました。 |
|
2014年5月20日(火) MGMエビスサーキット走行会 | 20140527更新 | |
![]() |
春と秋の年2回春行われている恒例のMGM主催、エビスサーキット走行会で走ってきました。 前回昨年秋の走行会は雨が降っていたこともあり走行しませんでした。 1年ぶりのエビス、50を過ぎた自分はもはや成長しないのか。 |
|
2014年5月11日(日) 伊豆金目ツーリング | 20140511更新 | |
![]() |
ゴールデンウィークの次の週、以前勤めていた会社のツーリングがありました。 行き先は、定例となりつつある伊豆半島。 天気が良くて、気持ち良いツーリングでした。 |
|
2014年4月26日〜29日 山陰海岸〜能登半島ツーリング | 20140501〜20140510更新 | |
![]() |
昨年2013年のゴールデンウィークツーリングは山陰・山陽を訪れました。 最終日には鳥取砂丘を見て帰路に着きましたが、鳥取砂丘から東に向かい兵庫県〜京都府の日本海の海岸線に沿って”山陰海岸国定公園”が広がり、ツーリングポイントとしては期待できそうな感じでした。 そんなわけで今年のゴールデンウィークは鳥取砂丘からの続き、兵庫県の日本海側からスタートし能登半島に向けてツーリングすることにしました。 |
|
2014年4月20日(日) R1に12V電源を取り付ける | 20140421更新 | |
![]() |
今年のゴールデンウィークは前半の26日〜29日、3泊4日の予定でツーリングに行く計画をしています。 一週間前の日曜日、ナビ用に12Vの電源ケーブルを取り付け、そしてオイル交換、タイヤのエアーをチェックし、洗車。 ツーリングの準備を始めました。 (備忘録です。) |
|
2014年4月19日(土) 筑波サーキット練習走行(46発目) | 20140423更新 | |
![]() |
筑波の練習も数えること46回目。 前回3月の走行で、この時期としては(自分的には)まあまあのタイムで走れましたので、性格的には調子にのって今回は転倒するパターン。の予感。 転ぶと当然痛いので気持ちが前に行かず、リヤのグリップばかり気にしてのライディング。 まあ乗れてませんなぁ。 4月になって筑波のコントロールタワーの色が変わりましたね。 そして、消費税増税の影響で、モツ煮定食の値段がアップ! (>_<) |
|
2014年4月13日(日) ナビを新調 | 20140415更新 | |
![]() |
『消費税増税の前に何か買いましたか?』 2011年の1月に購入した2台目のナビ、GARMIN社の nuvi1460 ですが、購入から3年が経過し、地図が古くなってきました。 なにせ新東名ができる前ですから。(笑) 消費税増税前のプチ節税? |
|
2014年4月9日(水) 散歩ツーリング(沼津港) | 20140409更新 | |
![]() |
今年は元旦ツーリングに行ったきり、2月3月と週末は天気が悪かったことが多かったので、ツーリングに行くチャンスがありませんでした。 そして多忙な年度末も終わり、新年度になって一段落。 今日は仕事が待ちになったので、久しぶりに散歩ツーリングに行くことにしました。 |
|
2014年4月6日 ガレージの屋根を修復 | 20140406更新 | |
![]() |
自宅でバイクを保管してあるガレージ。 自宅が傾斜地にあるので、庭の下を掘ってコンクリートで作ってあります。 雨が吹き込んだり、ホコリが入ったり、不用心だったりするので、以前扉を製作しました。 その後、扉とコンクリートの躯体との間に隙間があり、そこから雨水が染みこんでくるので、屋根を作りました。 その屋根が今年2月に降った記録的な大雪で倒壊してしまいました。 年度末が過ぎて、仕事が一段落した週末、屋根を修復しました。 |
|
2014年3月29日(土) 筑波サーキット練習走行(45発目) | 20140403更新 | |
![]() |
年度末の仕事が忙しく、3月も末になりようやく時間 今年は例年になく気合いを入れて、1月2月と筑波サーキットに走りに行きましたが準備不足もあり思うように走ることができず不発。 仕事で時間が取れなかったり、マシントラブルで走れなかったりで準備が遅れましたが、今日の練習はなんとか新しいMETZELERのタイヤを装着して初走行ができそうです。 レポの後半をアップしました。 |
|
2014年3月23日(日) ハイエース車検 | 20140324更新 | |
![]() |
ハイエースネタが続きます。 2012年に購入したハイエース、2年が経過して1回目の車検を受けました。 登録年月日は4月27日なので、時間的にはもう少し余裕がありますが、4月に入って消費税が5%から8%に上がる前に済ませることにしました。 今回、3月の初めに走行中、飛び石でフロントグラスにヒビが・・・。(ToT) 交換しないと車検がとおらないので、予定外の出費になってしまいました。 ブログからの更新です。 |
|
2014年3月9日(日) ハイエースのオイルを交換(セルフ) | 20140309更新 | |
![]() |
5,000km毎にオイル交換をしているハイエースですが、今までオイル交換はディーラーにお願いしていました。 今回から自分でオイル交換をしてみることにしました。 ここまでの走行距離は66,021kmです。 |
|
2014年2月28日(金) チェーンを交換【CBR600RR】 | 20140304更新 | |
![]() |
先週の筑波サーキットに練習走行に行った際で、オイル漏れのトラブルがあり途中から走行できませんでした。 けれど、オイル漏れのトラブルが無くても、新しく装着する予定だったMETZELERのタイヤが大きすぎて装着できず、走行することは出来ませんでした。 そして練習の帰りにK2Yに寄って、チェーンのコマを注文。 金曜日仕事が終わったあと出先から電話で確認したら、入荷しているとのことだったので、これからチェーン交換に行くことにしました。 |
|
2014年2月22日(土) 筑波サーキット:モツ煮を食べに行く | 20140302更新 | |
![]() |
仕事が忙しくて、更新がはかどっていません。(-_-;) 2012年、2013年と履いてきたPIRELLIのディアブロスパーコルサー。 2013年末で公認が切れ、METZELERがST600の公認になりました。 今回、シーズンはじめにこのMETZELERを履いて試走するため、練習走行にやってきました。 |
|
2014年2月20日(木) 魚市場食堂 【清水港】 | 20140221更新 | |
![]() |
日帰りの仕事で静岡県静岡市の清水区を訪れました。 せっかく清水まできたので昼食はまぐろの水揚げ港として有名な清水港で食べることにしました。 |
|
2014年2月14日(金)〜19日(水) タイ訪問 | 20140411最終更新 | |
![]() |
2012年9月以来1年半ぶりにタイに行ってきました。 仕事をからめての5泊6日。 バンコクからプーケットへと行ったり来たりしていると、観光とかをしている時間はありませんね。 タイも特にバンコクは少々マンネリです。(笑) |
|
2014年1月25日(土) 関内で呑む 【うさぎや】 | 20140127更新 | |
![]() |
今日は久しぶりに友人のMさんと関内で集います。 「たまに飲みに行こう!」とちょくちょく話をしていたのですが、なかなか都合がつかず、気がつけばほぼ1年ぶりとなりました。 うさぎやは関内の飲み屋街の細い裏道にある小料理屋さん。 常連さんが多い、カウンターに大皿料理が並ぶ落ち着いて飲める小料理屋さんです。 最近、仕事はクルマで移動することが多いので、外で飲むことが少なくなりました? |
|
2014年1月13日(月) 筑波サーキット:モツ煮を食べに行く | 20140118更新 | |
![]() |
2014年最初の走行は筑波でスタートです。 例年1月は走らないのですが、バイクの調子を確認するために走りに行ってきました。 ただ、モツ煮が食べたかったと言う話もありますが・・・。(-_-;) |
|
2014年1月8日(水) 一人鍋三昧【ふぐ三浦屋】 | 20140112更新 | |
![]() |
今年の正月は風邪気味だったこともあり、初詣に出かけませんでした。 8日の水曜日、仕事帰りに浅草の近くを通ったので、浅草寺にお参りに寄ってきました。 その後、浅草寺の裏手にある三浦屋さんでふぐを食べに行きました。 お参りのついでに寄ったのか、ふぐを食べるついでに浅草寺に寄ったのか、浅草寺の観音さんはわかっていたようです。 ブログからの更新です。 |
|
2014年1月1日(水) 元旦ツーリング | 20140105更新 | |
![]() |
毎年恒例の元旦ツーリング。 昨年は街乗りバイク断ちをしていたので参加しませんでした。 今年は2年ぶりの参加。 行き先はいつもの外房です。 当日は風が強かったですが、暖かくすごしやすい元旦でした。 |
|
![]() |
昨年中はたくさんの方々に読んでいただきありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。 今年は、年末から風邪を引いてしまい、スロースタートな年明けです。(笑) |