![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
@torikama43 からのツイート |
|
![]() コシカワモータースK2Y |
お世話になってます。(^_^)/ | ||
|
2023年7月23日(日) 竜飛岬ツーリング(2日目前半) | 20230928更新 |
![]() |
夏の龍飛岬ツーリング、2日目です。 今日は昨晩泊まった三沢を出発して、まずは十和田湖方面に向かい、その後龍飛岬を目指します。 |
2023年7月22日(土) 三沢でお寿司を食べる。(すし割烹 福水) | 20230926更新 |
![]() |
今日は夏のツーリングで、朝自宅のある横須賀市を出発して、夕方に青森県の三沢までやってきました。 今夜は三沢泊。 三沢を訪れる理由の一つが、青森の美味しいネタのお寿司を食べること。 三沢にくるたびに訪れている”すし割烹 福水”でお寿司を食べました。 |
2023年7月22日(土) 竜飛岬ツーリング(1日目午後) | 20230924更新 |
![]() |
今年の夏のツーリングは2泊3日と短め。 目的地は津軽半島の北端に位置する竜飛岬ですが、今日は青森県の三沢まで。 お昼に岩手県の遠野市を出発し、おもに一般道で今夜の宿を予約した青森県の三沢市まで向かいます。 |
2023年7月22日(土) 遠野でジンギスカン(遠野食肉センター) | 20230922更新 |
![]() |
今日は夏のツーリングの目的地は青森県津軽岬にある竜飛岬。 初日の朝自宅を出発して、お昼に岩手県の遠野市までやってきました。 遠野と言えば、ジンギスカン。 やってきたのは、”遠野食肉センター”。 3度目の訪店になります。 |
2023年7月22日(土) 竜飛岬ツーリング(1日目午前) | 20230920更新 |
![]() |
今年はお盆ではなく、ちょっと早めに夏のツーリングに出かけます。 新しい仕事先の休みは、カレンダー通りでこれと言った決まったお盆休みがないので。 向かうのは、比較的涼しい北の方。 例年のパターンで東北地方に向かいます。 (結果、それほど涼しくなかったけど)(笑) 行き先は、タイトルにもあるように竜飛岬です。 初日の午前中は自宅を出発してお昼に岩手県の遠野を目指します。 |
2023年8月20日(日) 5年目の車検(ハイエース) | 20230918更新 |
![]() |
ツーリングの記事が続きますので、気分転換で1件記事を割り込みます。(笑) ハイエースの車検を取りました。 新車から今年で5年目。 手抜き記事です。 (ーー;) でも、整備の備忘録ですから。 |
2023年7月17日(月) 立科・嬬恋ツーリング(後編) | 20230916更新 |
![]() |
立科・嬬恋ツーリングの帰路です。 特に目的地もなく、草津温泉の市街地までやってきました。 帰路は、つまごいパノラマラインを走り、湯ノ丸高原〜白樺湖を抜け、中央高速道で帰ります。 帰りの中央は混んでました。 (ToT)) |
2023年7月17日(月) 立科・嬬恋ツーリング(中編) | 20230914更新 |
![]() |
今日は日帰りツーリングで草津あたりまで行ってみようかと出かけました。 東御市で早めの昼食を食べた後、湯の丸高原経由でつまごいパールラインからまんざスカイラインを走り、草津を目指します。 |
2023年7月17日(月) 長野県のツーリングのお昼は (そば茶屋さくら) |
20230912更新 |
![]() |
今日は6月の渋ツーリングで初日の昼に訪れた東御市までやってきました。 この先、県道94号線で嬬恋パノラマラインまでルートが良かったんでね、再訪。 そして、東御市には他にも美味しそうなそば屋さんがありそうだったので。 訪れたのは、国道141号線を一本裏に入った通りにある”そば茶屋さくら”。 御膳そばと粗そばの逢わせ盛りをいただきました。 |
2023年7月17日(月) 立科・嬬恋ツーリング(前編) | 20230910更新 |
![]() |
関東地方はまだ梅雨明けをしていませんが、海の日を含む3連休は好天が続きました。 暑すぎて、外に出て動きたくなりますが、3連休中ずっと家でじっとしているのもね。 雨でも降ってくれれば、諦めもつくんですが・・・・・。 「6月に行った長野なら涼しいんじゃないか?」 と思い、3連休の最後”海の日”の月曜日、日帰りでツーリングに行ってみることにしました。 |
2023年7月15日(土) GSX-Rのオイル&フィルター交換 | 20230908更新 |
![]() |
今回からオイル交換のサイクルを 3,000km → 4,000kmに変えました。 (サービスマニュアルでは、6,000km毎もしくは1年毎となっていますが) 沖縄訪問直前に行ったK2Y主催の栃木県内ツーリングでGSX-Rの走行距離が 40,000kmを超えましたので、オイル交換します。 今回は久しぶりにオイルフィルターも交換しました。 |
2023年7月1日(土) ロワジールホテル那覇と帰路 | 20230906更新 |
![]() |
沖縄訪問の記事、最終回です。 これまで沖縄県を除いて全国各都道府県はすべて訪れましたが、沖縄県は初の訪問になりました。 今回の沖縄旅行は、貯まっていたANAのマイルを航空券に換えて訪れました。 今回4泊したロワジールホテル那覇での朝食と、帰路の記事をとりまとめました。 4泊5日の沖縄訪問、楽しかった。 |
2023年6月30日(金) 沖縄で焼肉【平和苑】 | 20230904更新 |
![]() |
今回の沖縄旅行では、旅行支援で宿泊料が1泊当たり3,000円の補助で、4泊分で12,000円のディスカウントがありました。 そして、1泊当たり2,000円の補助で、4泊分で合計8,,000円のクーポンが出ました。 沖縄料理店は一人だと8,000円使うのは大変。 しかもホテルの近くにクーポンが使える沖縄料理店は見つかりませんでした。 と言うことで、比較的単価の調整がしやすい焼肉を食べることにしました。 |
2023年6月30日(金) 沖縄本島南部をツーリング(午後) | 20230902更新 |
![]() |
沖縄滞在4日目の午後です。 4日目は朝から沖縄本島南部をツーリングをしています。 昼に中城村(なかぐすく そん)まで来てソーキそばを食べました。 午後は、沖縄本島南部の東端に位置する伊計島に行ってみることにしました。 ※ ネタを引っ張りすぎて、また3ヶ月前の記事になっちゃいました。 (ーー;) |
2023年6月30日(金) 沖縄のお昼は3日連続で沖縄そば 【我部祖我食堂】 |
20230831更新 |
![]() |
沖縄滞在4日目は、朝ロワジールホテル那覇を出発してスクータで沖縄本島の南部をグルッとツーリング。 昼に中城村(なかぐすく そん)の国道331号線沿いにある”○○○○食堂”に入りました。 看板を見ても、お店の名前が読めませんでした。(笑) |
2023年6月30日(金) 沖縄本島南部をツーリング(午前) | 20230829更新 |
![]() |
沖縄滞在4日目です。 今回の沖縄訪問は4泊5日の予定ですが、初日と最終日は移動日なので、自由時間があるのは今日が最終日になります。 今日は、せっかくスクータをレンタルしているので、沖縄本島南部をツーリングしたいと思います。 |
2023年6月29日(木) 沖縄だから沖縄料理。【沖縄料理しろま】 | 20230827更新 |
![]() |
沖縄滞在3日目の夜も、昨晩に引き続き沖縄料理です。 繁華街の国際通りまで出ようかな。とも考えたんですが、お酒を飲むのでタクシー代が勿体ないし、ホテルから歩いて行けるところあるお店にしました。 訪れたのは、昨日は閉まっていた沖縄料理のお店”しろま”です。 ※ 写真は毎度の「食べちゃったけど・・・。」(笑) |
2023年6月29日(木) 本部でそうきそばを食べる。【本部そば】 | 20230825更新 |
![]() |
沖縄本島滞在3日目は美ら海水族館を訪れました。 一通り鑑賞して十二分に満足しましたので、那覇のホテルに戻ります。 昼食を食べてなかったので、途中本部(もとぶ)の国道沿いに”本部そば”でソーキそばを食べました。 |
2023年6月29日(木) 美ら海水族館をみる。 | 20230823更新 |
![]() |
沖縄滞在3日目は”美ら海水族館”を訪れました。 観光で沖縄本島を訪れたなら、外せない観光施設の一つだと思いますが、実際に訪れてみて予想以上、満足しました。 |
2023年6月29日(木) 美ら海水族館に向かう。 | 20230821更新 |
![]() |
沖縄滞在3日目です。 今日は美ら海水族館に行きます。 マリンアクティビティを除いて、沖縄本島で観光と言えばやはり美ら海水族館でしょう。 まずは、美ら海水族館のある沖縄本島中部の本部までレンタルしたスクーターで向かいます。 |
2023年6月28日(水) 沖縄だから沖縄料理【葵屋】 | 20230819更新 |
![]() |
沖縄滞在2日目の夜は、やっぱり夕食は沖縄料理でしょう。 お酒を呑みたいので、ホテルから歩いて行けるところで訪れていました。 |
2023年6月28日(水) 首里城跡を訪れる。 | 20230817更新 |
![]() |
沖縄旅行2日目の昼は読谷村を訪れて沖縄そばを食べました。 午前中に残波岬灯台も参観したので、とりあえず、ホテルのある那覇方面に戻ることにして国道58号線を南下していたら、”首里城公園”の看板が目に飛び込んできました。 正殿は2019年に焼失してしまいましたが、その後はどうなっているのか訪れてみることにしました。 |
2023年6月28日(水) 残波岬の近くで沖縄そば。【まいにち食堂】 | 20230815更新 |
![]() |
沖縄旅行2日目の昼は残波岬灯台のある読谷村(よみたんそん)までやってきました。 残波灯台を見終わって、お昼の時間になりました。 せっかく沖縄に来たので、ソーキそばでもと思い google map で探して、訪れたのは、”まいにち食堂”。 沖縄そばの専門店だそうです。 |
2023年6月28日(水) 残波岬灯台を訪れる。 | 20230813更新 |
![]() |
沖縄旅行2日目です。 今日は、去年の後半からマイブームになって、記事でも何回か話題にしている参観灯台を訪問します。 参観灯台は沖縄本島の読谷村(よみたんそん)にある”残波岬灯台”です。 参観灯台訪問は今回の沖縄訪問のきっかけの一つのでした。 |
2023年6月27日(火) 沖縄初日の晩はステーキ 【ジャッキーステーキハウス】 |
20230811更新 |
![]() |
沖縄訪問初日の晩は、ステーキを食べに行きました。 沖縄県民は飲んだ〆にステーキを食べる。って言うメディア情報を聞いたことがありますが、ホントかな。 訪れたのは、宿泊したホテルにほど近い”ジャッキーステーキハウス”。 1953年にオープンした老舗のステーキハウスらしいです。 |
2023年6月27日(火) 初めての沖縄。(1日目) | 20230809更新 |
![]() |
今日はタイトルにもあるように、沖縄に行きます。 沖縄に行くのは人生初めて。 訪れたのは、沖縄本島です。 これまでも訪れてみたかったんですが、機会がありませんでした。 バイクじゃ、行けませんからね。(笑) 沖縄には4泊5日滞在しました。 しばらく、沖縄訪問の記事が続きます。 <(_ _)> |
2023年6月25日(日) にら蕎麦を食べる。(そば処れんや) | 20230805更新 |
![]() |
今日は、K2Y主催のツーリングで昼に栃木県の那須塩原までやってきました。 お昼は、蕎麦。 栃木県のローカル蕎麦の”にら蕎麦”を始めて食べました。 |
2023年6月25日(日) 栃木県内ツーリング | 20230803、20230807更新 |
![]() |
今日は4月末以来、K2Yのツーリングメンバーとのグループ ツーリングです。 行き先はタイトルにもある通り”栃木県内”。 最近は茨城県内ツーリングが多かったので、今日は志向を変えて栃木県方面に向かいます。 |
2023年6月18日(日) 渋ツーリング(2日目) | 20230730更新 |
![]() |
渋ツーリングの2日目です。 今朝は渋温泉を出発して、志賀高原・横手山を走り、昨日ロストしてしまった万座ハイウェーを走る予定です。 |
2023年6月17日(土) 渋温泉に泊まる。(玉久旅館) | 20230728更新 |
![]() |
今日は4月末のGW前ツーリング以来、泊まりのツーリングで長野県の渋温泉にやってきました。 宿泊したのは、渋温泉の温泉街にある玉久旅館。 渋温泉に宿泊したお客向けに9箇所ある外湯を巡ることができます。 普段自分は、あまり温泉に執着することはないんですが、良いもんでした。 |
2023年6月17日(土) 東御で蕎麦を食べる(手打蕎麦屋つづき) | 20230724更新 |
![]() |
渋温泉ツーリング、1日目のお昼は長野県の東御市にある”手打蕎麦屋つづき”までやってきて昼食を食べました。 そばも美味しかったですが、時期の天然鮎の塩焼きも美味しかった。 |
2023年6月17日(土) 渋ツーリング(1日目) | 20230722更新 |
![]() |
4月末にGW前ツーリングに行った後、ちょっと燃え尽きた感があり、ツーリングから遠ざかっていました。。 6月に入り関東地方は例年並みに梅雨入りしました。 6月中旬のこの週末、”梅雨の合間の日本晴れ”の予報が出ました。 それではと、これまで泊まったことが無い渋温泉を訪れてみることにしました。 |
2023年6月9日(金) 渋谷で呑む。【ホルイチ、十徳】 | 20230720更新 |
![]() |
今日は久しぶりに食べ友のTさんと飲み会、久しぶりの食べネタです。 前回、去年の12月にシュラスコ料理のバルバッコア渋谷店で会食した時の話で、次回は日本酒の美味しいお店でも・・・・。と言って分かれました。 熱燗の美味しい時期は過ぎちゃいましたが、久しぶりに渋谷で集いました。 |
2023年6月6日(火) 筑波練習(83発目:後半) | 20230718更新 |
![]() |
筑波サーキット練習走行、2走行目の記事です。 毎度ワンパターンで、読む側からしたら退屈な記事だと思いますが、自分としては備忘録になります。 |
2023年6月6日(火) 筑波練習(83発目:前半) | 20230716更新 |
![]() |
筑波サーキットの練習走行に行ってきました。 今シーズン3回目。 今回も失職中なので、空いている平日に走りに行きました。 |
2023年5月28日(日) GROM のFフォーク油面調整 | 20230714更新 |
![]() |
ゴールデンウィークにGROMのフォークオイルを交換したんですが、作業がまずくてフォークオイルが漏れちゃいました。 (ーー;) 先週、なじみのバイク屋さんK2Yに行って、オイルシールとダストシールを新品に交換・修理してきました。 その時、時間がなかったので、フォークオイル レベルを調整する時間がありませんでした。 この週末は、オイルレベルの調整する作業をします。 |
2023年5月23日(火) エビスサーキット走行会 | 20230712更新 |
![]() |
今日は5月と10月の年2回行われているバイク屋さん主催の走行会に参加してきました。 走行会は福島県にあるエビスサーキット。 当日はあいにくの雨で、一日中ウェットコンディション。 自分は走りませんでしたが、備忘録として記事に残しておきます。 |
2023年5月21日(日) GROMのFフォークオイルシールを交換。 | 20230710更新 |
![]() |
ゴールデンウィークにGROMのフロントフォークのオイルを交換したんですが、その後フロンフォークがオイルをお漏らし。 組み付けるときにちょっとミスって、オイルシールに傷が付いちゃったみたいです。(自覚あり) (-_-;) なので、フォークオイルを2週間前に交換したばかりなんですが、今日はフロント フォークの修理にK2Yに行きます。 K2Yに行くのは、オイルシールを交換するときに使う専用工具を自分は持っていないので。 ( ̄。 ̄;) |
2023年5月20日(土) CBRのタイヤを入れ替え、キャリパー清掃 | 20230708更新 |
![]() |
来週5月23日(火)はエビスサーキットで恒例の走行会があり、参加します。 走行会前に、在庫になっているユーズドのタイヤに履き替えます。 ホイールを外すついでに、ブレーキキャリパーの掃除をしちゃいます。 |
2023年5月13日(土) バックアップ用のHDDを交換 | 20230706更新 |
![]() |
ちょっと前に記事にしましたが、4月8日にNAS(ネットワーク アタッチド ストレージ)が故障したらしく、新しいNASに換装しました。 NASから外付けのHDDに週一回バックアップを取っています。 そのときの症状は、バックアップの途中でエラーが発生してバックアップが出来ないと言うものでした。 その後、週末のNAS→HDDのバックアップは上手く機能していました。 約1箇月弱は問題なく動いていましたが、4月29日(土)にゴールデンウィーク前ツーリングから帰宅したら、NASの電源ランプがオレンジ色のエラー表示が点灯していました。 再度、バックアップエラーです。(>_<) 結局、バックアップ用HDDも新品に換装しました。 |
2023年5月10日(水) 筑波練習(82発目) | 20230702、20230704更新 |
![]() |
5月10日(水)は、筑波サーキットに練習走行に行きました。 3月、4月は都合が付かずで走れず、ちょっとブランクが開いちゃいました。 今シーズン、2回目の走行です。 失職中と言うことで、無理に土日ではなく、久しぶりに平日に走りにいきました。 |
2023年5月6日(土) CBR600RRのオイル交換 | 20230630更新 |
![]() |
ゴールデンウィークも後半になりました。 世間は混んでいると思いますので、今日も自宅でまったりとバイク整備。。 今日は、CBRのオイル交換をします。 |
2023年5月4日(木) GROMのフォークオイルを交換。 | 20230626、20230628更新 |
![]() |
今年のゴールデンウィークは自宅で静かにしています。(笑) 混むんでね。 ゴールデンウィークは。 ゴールデンウィーク前にツーリング行っちゃったしね。 自宅で静かに過ごしているゴールデンウィークのバイクネタはGROM いじり。 吊しの状態のGROMはフロントフォークのダンパー不足気味に感じました。 そこで、2021年の3月に硬いフォークオイルに交換しました。 けれども、やり過ぎました。(個人的な感覚です) そのため、もう少し軟らかいのに交換しようとずっと思っていました。 で、ようやく重い腰を上げてフォークオイルを交換する次第です。 |
2023年4月25〜29日(火〜土) 春の山陰ツーリング (出雲日御碕灯台 訪問) |
20230602〜20230624更新 |
![]() |
これまでゴールデンウィークは時間が取れれば泊まりでロング ツーリングに出かけていました。 今年は離職して時間はたっぷりあるので、ロング ツーリングに出かける計画をしていました。 けれど、4月から仕事してないので、GWに関係無くずーっと休み。(笑) なにも混んでいて、宿の取りにくいGWにわざわざ出かける必要はありません。 今年はGW前にロング ツーリングに出かけることにしました。 訪れたのは、山陰地方。 まずは初日にフェリーで北九州に渡り、山陰地方を東進する計画です。 |
2023年4月25日(火) GSX-Rのタイヤを交換 | 2030531更新 |
![]() |
一昨日、4月23日のツーリングでGSX-Rのタイヤが予定より早く減っちゃいました。 今年は失職中なので世間がGWで休みになる前にロングツーリングに出かけようと計画していました。 けど、このタイヤの減り具合だと、たぶんタイヤが保たない。 ので、ロングツーリングに出かける前に、急遽タイヤを交換することにしました。 |
2023年4月23日(日) 茨城県内ツーリング | 20230527更新 |
![]() |
4月23日の日曜日は行きつけのバイク屋さん K2Y主催のツーリングに参加しました。 去年の9月以来。 行き先は、茨城県内。 基本、自分と同じ走りっぱなしのツーリング。 逆に自分の走りっぱなしのスタイルは、K2Yのツーリングが起源です。(笑) |
2023年4月16日(日) ハイエースを夏タイヤに交換 | 20230418更新 |
![]() |
スタッドレスタイヤを履いていたハイエースですが、3月末はタイに行っていたのでタイミングを逃し、4月に入ってようやく夏タイヤに履き替えました。 (タイ訪問の記事が続いてますが、整備記録を割り込みました。) |
2023年4月11日(火)〜4月22日(土) GSX-R修理 | 20230525更新 |
![]() |
4月9日(日)に静岡県内にソロでツーリングに行きました。 転けちゃった。 (*_*) 転倒で、カウルとかが割れちゃいました。 (>_<) 今回、ケガは軽かったので放っておけば直りますが、バイクはね、修理しないと元に戻らないので・・・・・。 (-_-;) 修理は、部品を外して行きながら、壊れた箇所を拾い出して注文と言う作業が伴いますので、行きつけのバイク屋のK2Yにお願いしました。 |
2023年4月9日(日) 静岡県内ツーリング | 20230521更新 |
![]() |
今日は、3月19日の「静岡県道63号藤枝天竜線ツーリング」の続きです。 通行止めになっていた区間を反対側から どこまで行けるのか確認しに行こうと思います。 もしかしたら、通行止め箇所の修復も終わっているかもしれませんし。 併せて、4月1日〜11月26日までの土日・祝日、NEXCOでETC二輪限定割引が実施されています。 ただし、1回の走行が100kmを超える場合です。 今回はそれも確認しておきたかったので。 |
2023年4月8日(土) NASを換装 | 20230519更新 |
![]() |
2月19日(日)のツィッターでつぶやいたのですが、PCのデータをバックアップしている NAS(ネットワーク対応HDD)にアクセス出来ないと言うトラブルが発生しました。 そのときは再起動したら、復旧したのですが・・・・・。 その後、4月3日(月)にタイから帰国すると、NASのエラーランプが点灯していました。 データが喪失するのも困りますが、トラブルで時間が取られるのもイヤなのでNASを買い換えることにしました。 |
2023年4月8日(土) GSX-Rのオイル交換とかパッド交換とか | 20230517更新 |
![]() |
明日4月9日(日)は ちょっとツーリングに行こうと考えてます。 自分で決めている GSX-Rのオイル交換サイクルは3,000km毎。 前回ツーリングに行って、3,000km毎の 36,000kmを超えたので自分のオイル交換タイミングです。 合わせて、今着いているパッドの残りが寂しくなってきたので、在庫品と交換します。 ※ 長い長〜いタイ訪問の記事からようやく本来のバイクの記事に戻りました。 (笑) |
2023年3月22日(水)〜4月3日(月) 7年ぶりのタイ訪問 | 20230413〜20250515更新 |
![]() |
私事ですが今年の3月末でこれまでの仕事先から離職しました。 有休消化で3月17日から休みになり、久しぶりにまとまった休みが取れました。 それはさておき、2020年の初旬から始まった新型コロナウイルス感染症(covid-19)の流行により、2022年くらいまで海外に自由に行くのが難しい時期になりました。 2023年に入り、規制も緩和されたこともあり、久しぶりにタイを訪れることにしました。 タイは2016年2月以来、7年ぶりの訪問になります。 |
2023年3月21日(火) ハイエースのオイル交換 | 20230323更新 |
![]() |
最近走行距離が伸びて頻繁に行っているハイエースのオイル交換作業の整備記録です。 |
2023年3月19日(日) 静岡県道63号藤枝天竜線ツーリング | 20230407更新 |
![]() |
先週、MAOHさんとGROMで伊豆にツーリングに行きましたが、予想以上に暖かくて、もうGSX-Rの出番だなぁ。 なんて思っていました。 ので、今週はGSX-Rでツーリングに出かけることにします。 今日のツーリングのお題は「静岡県道63号藤枝天竜線ツーリング」 タイトル長いね。(汗) 去年の11月に静岡県内ツーリングをしたときに新たなツーリング ルートを見つけようとして、タイトルにもある県道63号線を走りました。 でも、そのときは通行止めだったりして、途中で引き返しました。 そのため、今日はその続きを走ってみようと考えました。 |
2023年3月12日(日) 石廊崎ツーリングの帰路。(2日目) | 20230404更新 |
![]() |
石廊崎ツーリング、2日目です。 初日に石廊崎灯台を訪れ、その晩は雲見温泉に宿泊しました。 二日目の今日は、まずは西伊豆の海側を走ってから自宅に戻ります。 |
2023年3月11日(土) 雲見温泉に泊まる。(しょうふう亭) | 20230401更新 |
![]() |
今日は久しぶりに温泉ツーリングで、西伊豆の南部に位置する雲見温泉までやってきました。 泊まったのは”しょうふう亭”。 夕食は、もちろん伊豆の海の幸を生かした料理です。 |
2023年3月11日(土) 石廊崎灯台を訪れる。 | 20230329更新 |
![]() |
今日はツーリングで伊豆半島の最南端にある石廊崎までやってきました。 伊豆には何十回とツーリングで訪れていますが、石廊崎灯台は訪れたことがありませんでした。 去年の末から灯台訪問がマイブームになっています。(笑) 以前、石廊崎灯台に行くには、20分程歩く必要がありましたが、調べてみたら2019年の4月に石廊崎オーシャンパークなるものができ、徒歩5分ほどで灯台まで行くことが出来るようになってようです。 これを機に石廊崎灯台を訪れました。 |
2023年3月11日(土) 石廊崎ツーリングの往路(1日目) | 20230326更新 |
![]() |
2月の寒さ一番厳しい時期、泊まりで温泉ツーリングに出かけようと思いましたが、旅行支援”に邪魔されて宿が予約出来ず。 3月に入り、宿の予約状況も少し落ち着いてきたことから、今年もMAOHさんと伊豆に温泉ツーリングに行くことにしました。 今年は、今まで訪れたことがなかった石廊崎灯台を目指します。 |
2023年3月3日(金) つけ天を食べる。【角平(かどへい)】 | 20230320更新 |
![]() |
2月の初旬から横浜市内、横浜駅にほど近い平沼で仕事がありました。 3月3日、その横浜での仕事の最終日でした。 お昼時になり、この界隈では老舗の蕎麦屋として有名な”角平”をお客さんと訪れてみました。 頼んだのは、発祥のお店と言われている”つけ天”。 大きなエビの天ぷらがプリプリでした。 |
2023年2月26日(日) 筑波練習(81発目) | 20230317更新 |
![]() |
中2日でするつもり(自分の中では)ですが、更新ペースが開いてしまいしました。 今の仕事先を3月一杯で離職するんでね。 有休消化で仕事先に顔を出すのは、機能3月16日が最後でした。 後片付けで、バタバタしてました。 と更新の間隔が開いてしまった言い訳からスタート。 まだ、次の仕事が決まってないので、無職、プー太郎とも言う。 話がそれました。 筑波の練習、2023年シーズン開始、81回目です。 |
2023年2月21日(火) 名古屋で味噌煮込みうどんを食べる。 【山本屋本店】 |
20230312更新 |
![]() |
昨年の12月に愛知を訪れた際、愛知県グルメの あんかけスパ、台湾ラーメン、きしめんの”愛知3麺”を食しました。 そのときは愛知県を代表する麺類として、味噌煮込みうどんは食べることができませんでした。 その後、何回か名古屋にくる機会はあったのですが、味噌煮込みうどんを食べる機会がなかなかありませんでした。 今回、新幹線で名古屋に行く用事(仕事)があり、帰りがけにようやく”味噌煮込みうどん”にありつけました。 久しぶりに食べる味噌煮込みうどんは定番の美味しさでした。 |
2023年2月19日(日) CBRのチェーンを交換 | 20230309更新 |
![]() |
サーキット走行専用の2010年式のCBR600RRですが、2019年の3月に中古で入手しました。 購入したときに整備はしてありましたが、消耗部品の交換履歴とかは不明です。 買ったときから付いているチェーンはDID社製のERV3と言うモデル。 基本レース専用。 軽いけど、耐久性はちょっと・・・。 ってタイプ。 なので、最低でも3年は経過しているので、冬眠中にチェーンを交換することにしました。 2023年シーズンも始まるので、ラジエータにWAKO'Sのヒートブロックを入れました。 |
2023年2月12日(日) 参観灯台の犬吠埼灯台を訪れる。 | 20230303更新 |
![]() |
銚子の漁港近くでイワシの天ぷら定食を食べた後、今日の本題、犬吠埼灯台を訪れました。 犬吠埼灯台の周辺はお土産屋さんや飲食店がたくさん並んでいて、観光地ですね。 犬吠埼灯台は今まで自分が訪れた参観灯台で一番賑わっている感じでした。 |
2023年2月12日(日) 銚子でお昼。【味処 まほろば】 | 20230228更新 |
![]() |
今日は参観灯台の犬吠埼灯台を訪れるために千葉県の銚子までやってきました。 犬吠埼灯台を訪れる前に、銚子漁港近くにあるウォッセ21で昼食を食べることにしました。 昼食は、銚子市の市の魚”イワシ”の天ぷら定食。 |
2023年2月12日(日) 犬吠埼ツーリング | 20230225更新 |
![]() |
いつも遅れている記事の更新ですが、同じ月の内に更新できるのなんて、何ヶ月ぶりだろう? それだけ、冬場でネタ切れ気味なのよね。(笑) さて、今回はツーリングで比較的温暖な千葉県銚子市の犬吠埼に行ってみました。 去年の11月に御前崎灯台を訪れてから、自分の中で参観灯台を訪れるのがマイブーム(?)かな。 |
2023年1月22日(日) ハイエース オイル交換 | 20230125更新 |
![]() |
先月、年末にオイル交換をしたと思ったら、もうオイル交換。 交換時期にはちょっと早いですが、最近遠距離を走ることが多いので、早めに交換しちゃいます。 整備記録の記事(備忘録)を割り込みました。 |
2023年1月9日(月) 初島から帰る。 | 20230219更新 |
![]() |
初島灯台を観て、帰路はまず船で熱海港へ。 その後、GROMで自宅に帰ります。 記事が長くなったので、5回に分けてお送りしましたが、最後は消化試合ぽい記事になっちゃいました。 (-_-;) 5回に分けてお送りしたのは、冬場でネタが少なかったこともあるのた内緒の話。 (^_^;) 最後まで、お付き合いいただきありがとうございます。 |
2023年1月9日(月) 参観灯台の初島灯台を訪れる。 | 20230216更新 |
![]() |
今日のミッション、初島灯台を訪れました。 土佐の高知の播磨屋橋(はりまやばし)、日光東照宮の眠り猫、札幌時計台ほどじゃないけど、ちっちゃい。(笑) 16基ある参観灯台の中で一番ちっちゃいんじゃないかな。 |
2023年1月9日(月) 初島でお昼。【磯料理みやした】 | 20230212更新 |
![]() |
今日は熱海の沖合に浮かぶ”初島”にやってきました。 12時 熱海港発の定期船で30分、初島に上陸しました。 港を出ると、左手に10軒ほどの飲食店が並んでいます。 まずは昼食です。 |
2023年1月9日(月) 初島に渡る。 | 20230209更新 |
![]() |
今日は初島に行きます。 まずは、横須賀の自宅からはGROMで熱海港まで移動しました。 熱海港からは、船で初島に渡ります。 |
2023年1月9日(月) 初島に向かう。 | 20230206更新 |
![]() |
冬のツーリングは近場。 今日は静岡県の熱海の沖にある初島に行ってみようと思います。 初島へはバイクで渡れないので、船。 現地では徒歩。 全国で16基ある参観灯台の一つが初島にあります。 ごめんなさい、今回は手抜き記事です。 (-_-;) |
2023年1月4日(水) 浅草寺初詣とフグ。 | 20230107更新 |
![]() |
2023年仕事先のカレンダーは1月5日(木)からでしたが、仕事上のトラブルが発生して、1月4日(水)から仕事になりました。 1月4日、仕事が終わってから、毎年恒例にしている浅草寺の初詣とフグを食べに行きました。 が! |
2023年1月3日(火) 正月3日はCBR | 20230104更新 |
![]() |
5日連続の更新で御座います。 こんなに続くと何か悪いことが起こりそうな・・・・・。 さて、今年の正月三が日はバイクいじり三昧。 3日は、CBRをイジったり、ポータブル発電機をいじったりしました。 |
2023年1月2日(月) GROMのオイル交換とか | 20230103更新 |
![]() |
お正月休みだから頻繁に更新。(笑) 正月2日はGROMの整備、オイル交換をしました。 バイクに乗れない(すすんで乗りたくない)時期はバイクいじりに限ります。 |
2023年1月1日(日) 元旦に観音埼灯台とかに行ってみた。 | 20230102更新 |
![]() |
年明けなので、たまっている記事はちょっと置いておいて、正月のネタを続けます。 元旦の午前中は、ここ何年か恒例になりつつある富士山を見に西側に。 午後からは、横須賀市の東側にある観音崎灯台に行ってみました。 |
2023年1月1日(日) 2023年もよろしくお願いします。 | 20230101更新 |
![]() |
毎年同じことを書いているような気がしますが、こればっかりは仕方がありません。 何がって、記事の更新の遅さ。 記事は2022年の11月初旬のネタが続いていますが、一旦記事を中断して新年の挨拶を割り込みます。 「2023年もよろしくお願いします。」 今年も(バイクで)走ります。 さて、2019年末に発生した新型コロナウイルス感染症(covid-19)ですが、終息しませんね。 1日も早い終息を、そして自由に活動出来る日常が戻ることを願うばかりです。 |