![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
@torikama43 からのツイート |
|
![]() コシカワモータースK2Y |
お世話になってます。(^_^)/ | ||
|
2022年4月30日(土) 北九州に渡る。 | 20220525更新 |
![]() |
今年のゴールデンウィークはハイエースにバイク2台積んで、フェリーで北九州を訪れることにしました。 昨晩、横須賀新港発、新門司港に向かうフェリーに乗り込みました。 所要時間は21時間。 今日はほぼフェリーでの移動で一日が終わりました。 |
2022年4月29日(金) 2022年のゴールデンウィークは | 20220521更新 |
![]() |
今年のゴールデンウィークは出かけます。 (^_^)v 雨が降っているからじゃないけど、ハイエースにバイク2台積んで。 2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(covid-19)は、去年、一昨年のゴールデンウィークは流行して緊急事態宣言や蔓延防止措置などが出され、行動が制限されました。 2022年のゴールデンウィークは、3年ぶりに規制の無いゴールデンウィークになりました。 と言うことで、今年のゴールデンウィークは出かけます。 (^_^)v |
2022年4月24日(日) GROMのプラグ交換 | 20220516更新 |
![]() |
2020年1月に中古で購入したGROMですが、ここまで 3,000km超走りました。 ゴールデンウィークにちょっと走る予定なので、プラグを交換しました。 2サイクルじゃないので、頻繁に交換する必要はありませんけどね。 趣味です。(笑) でも、GROM 125ccの小排気量なので、乗るときはいつもエンジン全開に近くて、酷使してるんでね。 |
2022年4月22日(金) GSX-Rを引上げ(車検上がり) | 20220514更新 |
![]() |
2017年の4月に新車登録したGSX-R。 早いもので、もう5年。 2回目の車検です。 車検の整備ついでにエアークリーナとプラグの交換を依頼しました。 ここまで 32,458km走りました。 |
2022年4月3日(日)〜4月22日(金) 富山に逗留 | 20220512更新 |
![]() |
2022年 年度初めての中期出張は富山県の射水市でした。 富山には4月3日の日曜日に移動。 仕事先は射水市ですが、宿泊先は宿と周辺が充実している富山市内に逗留しました。 富山で食べたものとか訪れた場所を取りまとめてみました。 |
2022年4月10日(日) 高岡市の国宝瑞龍寺と新湊に行ってみる。 | 20220510更新 |
![]() |
4月3日から3週間の予定で富山に出張にきています。 今日は初めての週末です。 ホテルの部屋を掃除してもらう間、お昼過ぎまで出かけることにしました。 訪れたのは、富山市の隣の隣、高岡市にある国宝瑞泉寺と射水市の新湊を散策しました。 |
2022年4月17日(日) 立山黒部アルペンルートを行く。(その2) | 20220507更新 |
![]() |
今日は仕事の取引先の人と立山黒部アルペンルートの室堂近くにある”雪の大谷”を見にきました。 昼食の時間になったので、室堂にあるホテル黒部で昼食を食べることにしました。 昼食の後、もう一つ先の大観峰まで足を延ばしました。 |
2022年4月17日(日) 立山黒部アルペンルートを行く。(その1) | 20220504更新 |
![]() |
富山出張2回目の週末、今日は”立山黒部アルペンルート”に観光に行きます。 豪雪地帯で知られる”立山黒部アルペンルート”は、冬期閉鎖。 今年は、一昨日の4月15日(金)から開通しているそうです。 立山黒部アルペンルートと言えば、両側を雪の壁に挟まれた”雪の大谷”が有名で、毎年この時期になるとテレビのニュースで取り上げられているので、ご存じの人も多いでしょう。 |
2022年4月3日(日) 富山に移動 | 20220430更新 |
![]() |
明日から3週間の予定で地方で仕事です。 明日朝一番から現場に入るので、日曜日の内に移動します。 朝のうち CBRのチェーンを詰める作業をしましたが、終わらず。 途中で投げ出しました。(笑) その後、自宅の食材をスーパーに買い出しに行って、終わったら出発。 さて、今回の行き先は? |
2022年4月3日(日) CBRのチェーンを詰める。 | 20220429更新 |
![]() |
まくら:ゴールデンウィークに突入しましたね。 記事の更新が久しぶりに同じ月内。 (^_^)v また、すぐに更新が遅れますが・・・・・。 さて、本題。 去年の夏にスプロケットを45丁から44丁に変えたました。 スプロケットの直径が小さくなるので、チェーンの張りを調整すると、その分チェーンテンショナーが後ろに移動しました。 そのときに、「チェーンを一コマ切って長さを調整した方がいいかなぁ〜。」 と思っていました。 が、そのときはそのまんま。 そして、先々週筑波サーキットに練習走行に行ったとき、再度チェーンテンショナーをながめると、「やっぱり後ろ過ぎる!」と思い、チェーンを、一コマ詰めることにしました。 |
2022年3月28日(月) 名古屋出張のお昼はあんかけスパ 【スパゲティ ハウス チャオ】 |
20220426更新 |
![]() |
3/28(月)はに帰りで名古屋に出張でした。 午前中に客先に行って打合せ、午後からは名古屋まで来たので四日市のお客さんに挨拶に行こう思います。 昼前に名古屋駅まで戻ってきたので、四日市に移動する前に昼食を食べることにしました。 今日の昼食に選んだのは、名古屋名物とあんかけスパゲティーです。 |
2022年3月20日(日) 筑波練習(76発目) | 20220423更新 |
![]() |
3月20日(日)、去年の9月以来6ヶ月ぶり、今シーズン初めて筑波サーキットに練習走行に行きました。 記事にも書きましたが、翌日の3月21日、パソコンの上にコーヒーをこぼしてしまいパソコンご臨終。 (−_−;) 20日に筑波で撮った写真は、サルベージ出来ず消滅。 (ToT) と言うことで、今回の記事、写真ありません。 記事にするのも止めようと思ったんですが、やっぱり備忘録として残しておきたかったので、記事を起こしました。 |
2022年3月12日(土) 西伊豆の松崎にカツカレーを食べに行く。(復路) | 20220418更新 |
![]() |
今日は西伊豆の松崎町までカツカレーを食べにきました。 昼にカツカレーを食べれば、元気一杯です。(そんなことはないか・・・・・。) 帰路は、2週間前は雪が残っていた西天城高原ですが、今日は大丈夫。 西伊豆の尾根を走るルートを走ることにしました。 |
2022年3月12日(土) 西伊豆の松崎でカツカレーを食す。 【ファミリーレストラン いせや】 |
20220413更新 |
![]() |
今日は西伊豆の松崎町にカツカレーを食べにやってきました。 訪れたお店の名前は”いせや”。 揚げたての肉厚のカツが旨い! |
2022年3月12日(土) 西伊豆の松崎にカツカレーを食べに行く。(往路) | 20220410更新 |
![]() |
先々週、西伊豆の松崎にツーリングに行ったとき、松崎の市街地で「ウワサのカツカレー」の看板が出ているお店を見かけました。 この週末は土日休みで天気もいいので、松崎を再訪してカツカレーを食べに行くことにしました。 毎度、同じルートですが・・・・・。 |
2022年2月27日(日) GSX-Rのブレーキフルード交換とキャリパー掃除(フロントだけよ) | 20220407更新 |
![]() |
昨日のツーリングの最中に気付いたんですが、リザーバータンクを見るとブレーキフルードが経年変化でちょっと着色していました。 整備の履歴を確認すると、交換したのは前回の車検直後の約2年前。 今回4月頭には、5年目の車検を迎えるので、その前にブレーキ フルードを交換しておきたいと、思った次第。 ついでにブレーキ キャリパーの掃除をしました。 |
2022年2月26日(土) 西伊豆松崎ツーリング(後半) | 20220402更新 |
![]() |
早いもので、もう4月に入っちゃいましたね。 記事は1ヶ月前で温暖な伊豆では、早咲きの河津桜が咲いていましたが、南関東ではちょうど今週末がソメイヨシノがメインの桜が満開になりました。 記事は、西伊豆松崎ツーリングの帰路になります。 |
2022年2月26日(土) 久しぶりにさくらであじまご茶定食 | 20220328更新 |
![]() |
今シーズン初のGSX-Rでのツーリングは西伊豆の松崎です。 目的は、地魚料理のさくらで”あじまご茶定食”を食べること。 2020年の11月以来、久しぶりのあじまご茶は旨かった。 。 |
2022年2月26日(土) 西伊豆松崎ツーリング(前半) | 20220325更新 |
![]() |
2月も後半になり、暖かい日が増えてきました。 暖かくなるとバイクで出かけたい気持ちが強くなります。 今日は、今シーズン初 GSX-R で出かけることにしました。 行き先は相変わらず伊豆ですけどね。 |
2022年3月21日(月) 夏タイヤに交換。【ハイエース】 | 20220322更新 |
写真のバックアップを取る前だったので、 データが消えちゃいました。 写真はブログに残っているだけ。 (T_T) |
「暑さ寒さも彼岸まで」 と言いますので、ハイエースのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換しました。 交換したと思ったら、急に寒くなって今日22日は東京ではみぞれが降りました。 この記事を書いている最中にコーヒーこぼして、パソコンがおシャカになっちゃたんですよね。 記事も保管してなかったので、書き直し。 (ブログからの更新です) |
2022年3月21日(月) パソコン壊した。 (ToT) | 20220321更新 |
![]() |
自宅でブログの記事を書いているとき、コーヒーが飲みたくなって入れました。 机に座るとき、ちょっと机の上にカップを置いて・・・・。 普段飲物を置く机の端の方を片付けていたら、コーヒーカップが倒れてる! ほぼカップ一杯のコーヒーがノートパソコンの上にこぼれた。(滝汗) 逝ってしまいました・・・・。(-_-;) 電源入れてあったんでね。 急いでシャットダウンして。 パソコンを横にしたら、中からジョボジョボ コーヒーが出てきましたよ。 その後放置して電源を入れてみたけど、電源入らず。 完全に逝ったな。 と言うことで、急遽以前使っていたノートパソコンを取り出して、この記事を書いてます。 (T_T) |
2022年2月12日(土) 稲取温泉ツーリング(2日目) | 20220318更新 |
![]() |
稲取ツーリング2日目です。 今回のツーリングは、走るより温泉とか、ノンビリすること。 2日目の今日は10時までホテルに居てチェックアウト。 ノンビリと帰路に付きます。 |
2022年2月11日(金) 稲取温泉に泊まる。 | 20220315更新 |
![]() |
今日はGROMで東伊豆にある稲取温泉までやってきました。 泊まり。 去年から今年にかけて、泊まりでの仕事が多かったんですが、プライベートだと去年の9月三沢ツーリング以来。 温泉なんて、本当久しぶりです。 |
2022年2月11日(金) 稲取ツーリング(1日目) | 20220212更新 |
![]() |
2022年最初のツーリングです。 例年であれば、1月の暖かい日にちょこっとツーリングに出かけたりするんですが、今年は静岡にほぼ1ヶ月出張していたので、出かける時間が取れませんでした。 2月11日の金曜日は建国記念の日で土日を合わせると3連休。 一年中で一番寒さが厳しい時期ですが、泊まりでツーリングに出かけることにしました。 行き先は、冬でも温暖な伊豆半島。 今回は、東伊豆の稲取温泉を目指します。 |
2022年2月6日(日) ブログのリハビリ 【ハイエースオイル交換】 |
20220206更新 |
![]() |
仕事が忙しいのにかこつけてブログの更新をサボっていました。 (-_-;) 記事の更新を10日間あいだを空けるのも久しぶりかな。 10日ぶりのブログ作成は定期的に書いている”ハイエースのオイル交換”をリハビリ替わりに作成をします。(笑) もちろん、ブログからの更新です。 |
2022年1月10日(月)〜2月2日(水) 富士市に逗留 | 20220209更新 |
![]() |
2022年最初の中期の泊まりの出張は、静岡県の静岡市での仕事でした。 ただ、静岡市と言っても外れになる清水区由比町。 宿泊先は富士市の方が便利そうだったので、富士市に逗留しました。 昨年から中期で泊まりの仕事が多かったこともあり少々食傷気味で、記事集めも精がでません。 (-_-;) ※ 写真は映えそうな、由比特産の桜エビのかき揚げにしてみました。 |
2022年1月4日(火) 2022年の年始もふくを食べる。【三浦屋】 | 20220107更新 |
![]() |
ここ数年、年始は浅草寺に初詣に行って、三浦屋に寄ってふくを食べるのが恒例となっています。 違うか。 ふくを食べるのがメインで、初詣はオマケみたい。 (不信心だな) さて、2022年も仕事始めの前にふくを食べに行ってきました。 ブログからの更新です。 |
2022年1月3日(月) GSX-Rのチェーンとスプロケットを交換(その2) | 20220306更新 |
![]() |
GSX-Rのチェーンとスプロケットの交換記事、つづきです。 お昼を食べてから、チェーンの交換作業をしました。 |
2022年1月3日(月) GSX-Rのチェーンとスプロケットを交換(その1) | 20220303更新 |
![]() |
ようやく2022年の記事になりました。( ̄。 ̄;) でも、すでに2ヶ月遅れ。 正月休みの3日、GSX-Rのチェーンとスプロケットを交換しました。 まずはスプロケットの交換作業からです。 |
2022年1月1日(土) 2022年もよろしくお願いします。 | 20220101更新 |
![]() |
相変わらず記事の更新が遅くて、2021年の記事が続いていますが、一旦記事を切って新年のご挨拶を割り込みます。 2022年もよろしくお願いします。 2019年の末に発生した新型コロナウイルス感染症(covid-19)ですが、2021年にはワクチン接種がスタートし、安心して生活ができる世の中に戻ることが期待されました。 けどね、それほど甘くなかったね。 ワクチンの有効性はある程度確認されたようですが、今のところ新型コロナウイルス感染症を壊滅させるまでには至っていません。 今年も、新型コロナウイルス感染症に罹患しないよう、注意してお過ごし下さい。 |